こんにちは、モジカル編集部の のじさとしです。
さて、さっそくですがご報告を。モジカルの中のジャズプロジェクト AOI JAZZは、ジャズを中心に取り扱うネットレーベルへと変わる、予定です。
WEBメディアのみの活動を想定して立ち上げましたが、いろいろな人のお話を聞いている内に、リアル店舗を持つことの大切さを痛感し、小田原じてんしゃ工房内に音源を試聴、購入できる場所を設置しました(音源制作事業は現在準備中です。もうしばらくお待ち下さい)。
ますます何屋か分からなくなってきましたが、とりあえずご報告です。
そもそもなんで開店したか
理由は1つ。近隣にJAZZの音源を手に入れることのできる場所が、ほとんどというか、ほぼないからです。
“ない”というのと、“行かない”という言葉の間には、大きな違いがあります。
学生の頃に感じた、JAZZの音源を買いに行って、帰って聞くまでのあの楽しみな気持ち、そもそも、ジャズをまだ知らなかった頃に、CDショップの売り場で初めて聞いたエバンスのピアノの旋律、誰かも知らなかったけれど、美しいと思ったユセフ・ラティーフのスパルタカス、そんな経験をする場所がそもそもなければ、もしかしたらこれからジャズという音楽の中に、偉大なジャイアントステップスを刻むかもしれない人間が、「ない」ことによって素通りしてしまうかもしれない。
そして、そういった芸術面での活動を、“できる”人たちがやらない。
「ならば、無理矢理にでも、とりあえず創ってみよう、その後どうなるかは分からないけれども、もしかしたら箸にも棒にも引っかからないかもしれないけれど、誰もやらないなら、やってやる」そんな思いで開店する運びとなりました。
非常に多くの方から、「やめとけ」とご進言をいただきました。ありがとうございます。
そのすべてを無視して、2月1日からスタートいたします。
僕も、1人の事業責任者として、「やべえセンサー」がビンビンに働いています。それでも、ジャズは廃れた、と映画でも本でも、雑誌の中でも言われる中で、“自分のやれる範囲で…”なんて生ぬるいことを言わずに、自分のやれる範囲を大幅に飛び出して、ちょっとでも抵抗したい。
好きな音楽を好きなようにやるのに、何が悪いんだ。
そのために、わりとたくさんの準備を行いました。しかしながら、いまだ手作り感満載です…。
それでも、とりあえず、まずは小さな一歩から。
全音源の試聴が可能です。むしろ、試聴してもらえるようにセッティングいたしました。
そのため、あんまりコレクターの方に向いた状態ではないかもしれません。
大手のショップのように、数ないです。資金不足です。すいません。
試聴環境、普通のプレーヤーとヘッドフォンです。
それでもよければ、是非。
とりあえず「ジャズが好きだ!」って気持ちだけは、ほかのお店よりも強い場所です。あと、わりといいやつ置いています。この2点だけは自信があります。
お暇なときのご来店、お待ちしております。
AOI JAZZの場所
小田原じてんしゃ工房内に設置されています(画像の奥。展示スペースの一角です)。
外観はこんな感じです。外から見るとまったく分からない! 勇気を振り絞ってご入店ください。
月曜定休です。9:30ごろ〜18:00までの営業しています。