りんごのお酒、日本だとそんなに聞かないんですが、海外ではわりと飲む。
なんていう話を、仕事で訪れた飲み屋さんで聞きました。
のじ へー、じゃあ、シードル的な?
飲み屋のマスター 醸造酒もあるけれど、蒸留されたアルコール強いやつが多いかな。あとは、単純にりんご漬けただけとか。
のじ ぼく、毎年梅酒漬けてんすけど、おんなじように作れますかね?
飲み屋のマスター できるよ。
のじ おしえてください。
という初対面とは思えない軽い会話で作り方を教わってきました。
りんご酒の作り方
これが重要らしい。とりあえず2個。
氷砂糖は、大きい漬けこみ容器なら200gくらいと言われたんですが、適当に。
飲み屋のマスター 「りんごはものによって甘みが違うので、1カ月くらいしたらちょっと飲んでみて、甘みが足りなきゃ足せば良いよ。レシピ! 分量! 量り! って、最近小うるさすぎるよね。好きに作ってみたらいいのに。」
とのこと。とりあえず目分量でいく。
1〜2カ月くらいでレモンを取り出して、りんごを入れたまま半年。最期にりんごを取り除いて完成らしい。
赤色が、なんとワクワクさせる。
はやく飲みたい! 途中経過なんかも載せていくので、是非仕込みを!