熊本ラーメン、都内でも桂花とかよく見かけるし、そもそも僕が住んでいる小田原には“その筋の人たち(コッテリラーメン好き)”には有名な熊本ラーメンの店「ブッタガヤ」がある。
しかして、本場はどうなのか。
ということでやってまりました。熊本ラーメンといえばこむらさき、桂花、黒亭のどれか、と聞いていたので。今回はこむらさき。
開店前には軽い行列が。さすが老舗。
店内はシックなラーメン屋さん。
とりあえずビール。今日は仕事もないし、いいよね!
水餃子頼んでみた。こういう、有名店でほかの人が頼まないサイドメニュー、好き。
試してみたくなっちゃう。
小皿に移して、ネギやゴマ、それからさすが九州とうなりながら柚子胡椒を添えて卓上の水餃子用のタレをかける。
いただきまーす。
おお! おいしい! 最近流行りの肉汁たっぷりとかインスタ映えもしない素朴な見た目だけれど、うまみが強くて食材1つ1つの香りが立っている。
こういうの好きだな。ビールぐびり。
なんてやっていたら到着。納豆ラーメン。実はこれを食べに来ました。
もとはまかないメニューだったそうなんですが、いまや注文できるまでになったとか。
そう言われると頼みたくなってしまう。
ちなみに、一緒に行ったライターのなかもらくんは、以前…
なかもら えー、わたしの好きなラーメンはですねえ、納豆ラーメンですよ。げへへへ。
とか言っていたのに、注文時、
なかもら わたしはね、普通のを頼みますよ。ええ、初めてですからねえ。げへへへ。
と、普通の熊本ラーメンを注文。こいつ、こういうところあるよな。
こちらがなかもらくんの頼んだ王様ラーメン。
納豆ラーメンといい、いわゆる豚骨を煮込んだ臭みみたいなものを一切感じない。
スープを。
おお、ほんとにあっさり。新宿で食べた桂花とか、ほかの熊本ラーメンのお店と違う。
塩ラーメンのようなあっさり加減。
続いて麺を。
わりと細麺で、コシは強くない。
あっさりスープにはぴったりだ。
そろそろ本格的にこの納豆を混ぜ込もう。
少しニンニクチップがかかっている。
うん! 大豆! 大豆の風味が意外に合う!
それとニンニクもっと欲しくなる。
ということで卓上にあるこちらのニンニクチップを。
ふぁさふぁさ。
いやー、ガツン! ではなくて、しみじみうまいね。
納豆とニンニク、合うんだ。初めて知った。
納豆のねばねばも少し残って、スープや麺をすすると感じる。
きっと納豆嫌いな人はだめだと思う。
納豆好き、ってほどではなくても、結構おもしろい組み合わせ。
なかもらくんの頼んだ王様ラーメンとは風味も味もかなり違う。
初めて来た人がいきなり頼むのはハードルが高いかもしれませんが、誰かと一緒なら片方は納豆ラーメンにしてみてもいいかも。
最後に
熊本から帰ってきて2週間と少し。
なぜか猛烈に納豆ラーメンが食べたい。
非常に後を引くというか、2週間経過したらまた食べたくなった。
不思議な魅力の一品です。