北海道に行けないので、1人北海道物産展

北海道食材

北海道には最高にうまい食材がたくさん。

けれど、北海道土産でもらうものって、なんか味気なくない?

そんな人々に贈る、見た目よりも味重視なお土産の買い方をご紹介しましょう。

北海道のお土産は、お土産屋さんで買うもにあらず。

スーパーで買うもの。

今回は、北海道のスーパーで購入してきたうまいものを、ただただ載せていきます。

最高のジェットコースターだぜ!!

北海道のスーパーで買ってきたもの

不要不急の渡航はできないので、所用で北海道に向かう人に買ってきてもらいました。

現地で購入してクール便で送るだけという手軽さ。

フードDというスーパーです。こんないいスーパー見たことないよ…。

まずは、南蛮エビ。

南蛮エビとは、甘エビのこと。

北海道ではこう呼ぶんです。

北海道食材

既に処理済み。本当は丸で購入してきたんですが…。撮り忘れた…。

北海道食材

身と、

北海道食材

外子の3つに分けています。外子というのは卵ですね。

この色からは想像もつかないかもしれませんが、旨味と香りがいいんです。

北海道食材

頭は揚げでいただきます。

北海道食材

いい揚げ加減。

北海道食材

ハッキリ申し上げて、内地で購入するものとは別格。

香ばしさと甘み、旨味、うまい!

北海道食材

身も甘みと旨味。

ねっとりとした食感で、これもうめえ。

ちなみに、1パック400円ほどだった。

北海道食材

外子と山わさび(ホースラディッシュ北海道産)の醤油漬け(約400円)といただくのもまたうまい。

北海道食材

続いてウニ。800円だった。

北海道食材

ご飯にちょいとのせて、

北海道食材

海苔で巻いて食べる。

うまあ!

北海道食材

そして毛ガニ。

北海道の家庭の蟹といえばやはり毛ガニ。タラバなんかはあまり食べません。

そして、そのなかでも噴火湾の毛ガニは最高。

漁期が限られている上に小さなものを獲らないように目の大きな網で漁をしているため、噴火湾で獲れる蟹はみな身がつまっていてうまい。

今回は虎杖浜で水揚げされたものです。

北海道食材

冷凍していないもので、内地で手に入ることはほとんどないんですよねー。

一度料理屋さんでオススメされたときは、朝一の空輸便で送られたもので一杯9,000円とのことでした。

こちらは一杯4,000円。贅沢…。

北海道食材

ふんどしの部分から割ると、もう立ち上る香りがちがう…。

北海道食材

毛ガニでいちばんおいしいのは甲羅の裏側のへばりついた身と味噌。

北海道食材

そして味噌のついた足の付け根。

楽しみはとっておいて、まずは足の身から。

北海道食材

割ってみると筋肉質で繊維質な身の触感がまず普通の蟹とちがう。

北海道食材

これはうまい! そうそう口にできるものではないので、感動もひとしおだ…。

北海道食材

この部分はしゃぶりつくと味噌の香りが…。

生臭さなどが一切ない、海産物の旨味。

最高だ…。

北海道食材

ひとしきり身を楽しんだら甲羅の裏を。

北海道食材

スプーンでほじくり返して食べる。

んんん…、筆舌に尽くしがたい…。

北海道 スーパー

今度は函館の有名な食肉加工メーカー、カールレイモンのソーセージとベーコン。

1つ300円後半でした。

北海道 スーパー

ベーコンを切り、

北海道 スーパー

ソーセージ(北海道産)、ベーコン(北海道産)、アスパラ(北海道産)、タマネギ(これだけ千葉産)をアルミホイルに入れてトースターへ。

北海道 スーパー

いい香りがしてきた。

北海道 スーパー

焼き上がり。

北海道 スーパー

ベーコンは肉質がしっかりしていてスモークの風味がいい。

つまり、これもまたうまい。

うまいものしかないな…。

北海道 スーパー

ベーコンとソーセージの脂で焼き上げられたアスパラ非常においしい。

シャキッとしながら中央はホクホク。

北海道 スーパー

ソーセージも当然のごとくおいしく、この金額で買えるソーセージで、同じくらいおいしいものは知らないなあ。

北海道 スーパー

最後に残ったベーコンとタマネギを同時に口に放り込む瞬間は最高でした。

北海道 スーパー

続いてホタテ。

北海道 スーパー

税込み370円…。

なんだこの安さ…。

北海道 スーパー

アルミホイルに塩ひとつまみと酒、ホタテを包んでオーブントースターへ。

北海道 スーパー

なんとみずみずしい。

北海道 スーパー

身はプリプリで旨味がたっぷり。

噛むと汁があふれてくる上になんて触感のいい。

北海道 スーパー

ヒモもコリコリ、シャキシャキ。

酒がすすむ!

と、いうことで、1人北海道物産展、大満足です。

北海道のお土産はお土産屋で買うものにあらず!

スーパーで買うものだ!



ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

大学卒業後に新聞社に入社、その後ビジネス書の制作を得意とする編集プロダクションに転職。フリーでWEBや紙媒体での企画、編集、執筆、撮影などを担当し、現在はモジカル編集長。趣味の料理が高じてレシピ記事なども制作。