個人的に一番好きなジャズメッセンジャーズのアルバム

art blakey just coolin

ジャズと聞いて頭に誰を最初に思いうかべるでしょうか。

マイルス・デイビス、チャーリー・パーカー、ビル・エバンスなど代表的なものはいろいろあるかと思いますが、私が一番最初に効いたジャズは父が持っていたアート・ブレイキー&ジャズメッセンジャーズのCDでした。

そのためジャズといえばアート・ブレイキーのイメージが強く「Moanin’」のジャケットのを思い浮かべます。

以前にもアートブレイキーについて書いたものもあるのでどういう人物か詳しく知りたい方はご覧ください。

メッセンジャーズの名盤はたくさんありますが今回はこのアート・ブレイキー&ジャズメッセンジャーズの個人的1番のアルバムをご紹介します。

Art Blakey「Just Coolin’」(2020年)

パーソネル

  • Lee Morgan(Trumpet)
  • Hank Mobley(Tenor Sax)
  • Bobby Timons(Piano)
  • Jymie Merritt(Bass)
  • Art Blakey(Drums)

アルバムトラック

  1. Hipsippy Blues
  2. Close Your Eyes
  3. Jimerick
  4. Quick Trick
  5. M&M
  6. Just Coolin’

2020年にリリースされたアルバム

レコーディングは1959年に行われました。有名アルバム「Moanin’」の後に録られたものです。

それが今までずっと未発表でしたが、いわゆる発掘音源を収録したアルバムとして発表されたよう。

新しいアルバムだから選んだといえばそうなのですが、これまでのメッセンジャーズの名盤は何度も聴きすぎてしまい、もうどれが一番かわからない状態ですw。

そのため、ここ最近になってこのアルバムを初めて聴いたときは新鮮味と驚きを感じました。

当時のメッセンジャーズらしさもありながら割とクールな選曲と演奏で、チュニジアやモーニンのようなアツい感じや泥臭さはそこまでない演奏になっていてかなり聴きやすいです。

何を基準に一番好きか

まずはジャズメッセンジャーズらしさで選びました。何をもってらしさといえばいいのかは個人的な感想になりますが、ピアニストのボビー・ティモンズが参加していた年代がメッセンジャーズらしさが一番出ていると思います。

この年代はボビー・ティモンズやサックスのハンク・モブレイが作曲やアレンジした楽曲が多く2人が作った曲こそがジャズメッセンジャーズの印象をつけていると言えるでしょう。

例を挙げるなら「Moanin’」「Dat Dare」などが浮かびますね。

この大人な雰囲気がメッセンジャーズらしさでもあり、今回”Hipsippy Blues”や””Close Your Eyes”でその大人な雰囲気を味わうことができます。

サックスがモブレイではなく、ショーターが加入していた時代もいいのですが「Moanin’」から聞き始めた私としてはメッセンジャーズといえばこの年代です。

他のアルバムとは一味違うブレイキーのテクニック

ブレイキーがノビノビ演奏できているというのも好きな理由の1つです。

このアルバムはブレイキーの強烈なスイング感とクリエイティブなコンピングが特徴的で他のアルバムではあまり聴いたことのないコンピングの仕方をしています。

ライドの感じがどんどん前に進んでいく感じ、そして切り裂いていくような鋭いライドの音色がクールな楽曲に対していいギャップを感じます。

コンピングも普段は淡々と力強くシンプル行うタイプですが、同じくドラマーのフィリーやロイ・ヘインズの影響を受けているかのようなコンピングをします。

1曲目の”Hipsippy Blues”ではサックスやトランペットの合間のコンピングは珍しくバスドラでコンピングしたりシンコペーションの感じもいつもよりアグレッシブに感じます。

3曲目の”Jimerick”ではアップテンポのスイングなんですがここまで速いアート・ブレイキーのスイングを聴けるのはなかなかありません。チュニジアより速いです。

ここまで速くてもトレードマークのナイアガラロールも合間に入れてきますし、その後の戻り方も予想を裏切って畳みかけてくるので最高です。

音楽的なテクニックもハイレベルです。トランペットソロが終わった後ピアノソロに移るんですが、音量だけストンと落ちて勢いはそのままキープし続けるというドラマーとしては最高の模範となる演奏。

これがヒントとなり自分自身ソロをとる人が変わって音量が落ちると同時に勢いも落ちていることに気づかされました。

ドラムソロはオハコのフレーズでバンバン攻めてくる感じがしますがしっかりストーリーがある展開をさせてテーマにつながります。

“Quick Trick”では2ビートをライドで演奏しています。ドラマーにとってみれば2ビートをライドで表現するのは至難のわざです。

なぜなら4ビートもライドで演奏しますしリズムも全く一緒です。

なので大抵はこの2ビートを表現したい時ハイハットで叩くことが一番周りにわかりやすく提示できるのでライドは避ける時が多いです。

ブレイキーはライドで叩いてもしっかり2ビートに聞こえるように叩き方を変えていますし、2ビートの推進力もめちゃくちゃでかく感じます。

それは決して音量でゴリ押しするのではなくてグルーヴでプッシュする感じなのがまた最高なポイントです。

録音状態がいい

録音は1959年のもので名エンジニアのヴァン・ゲルダー氏とこれまた名プロデューサーのアルフレッド・ライオンのもとでレコーディングされました。

それがなぜ半世紀も世に出なかったのかは謎ですが、現代人が聴きやすい感じにマスタリングされて昔の録音よりも生々しく聴こえます。

アートブレイキー&ジャズメッセンジャーズファンであったら間違いなく感激するアルバムですのでめちゃめちゃ一押しで個人的に今一番好きなジャズメッセンジャーズのアルバムです。

押し付けるわけではありませんが絶対テンション上がること間違いなしなので全ジャズファン必聴です!



ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

野澤宏信 1987年生。福岡県出身。12歳からドラムを始める。2006年洗足学園音楽大学ジャズコースに入学後ドラムを大坂昌彦氏、池長一美氏に師事。在学中には都内、横浜を中心に演奏活動を広げる。 卒業後は拠点をニューヨークに移し、2011年に奨学金を受けニュースクールに入学。NY市内で演奏活動を行う他、Linton Smith QuartetでスイスのBern Jazz Festivalに参加するなどして活動の幅を広げる。 NYではドラムを3年間Kendrick Scott, Carl Allenに師事。アンザンブルをMike Moreno, Danny Grissett, Will Vinson, John Ellis, Doug WeissそしてJohn ColtraneやWayne Shorterを支えたベーシストReggie Workmanのもとで学び2013年にニュースクールを卒業。 ファーストアルバム『Bright Moment Of Life』のレコーディングを行い、Undercurrent Music Labelからリリースする。 2014年ニューヨークの活動を経て東京に活動を移す。現在洗足学園音楽大学の公認インストラクター兼洗足学園付属音楽教室の講師を勤める。