テイクアウトの食事にハマりました。
もともと3食自炊派なので外食がテイクアウトに置き換わった現在もあまり利用していませんでした。
が、ちょっと忙しくなってきたので、毎日の食事の支度が面倒に。
テイクアウトを試してみるか、といろいろ買ってみるのですが、洋食か揚げ物かパンになにかを挟んだものか、という選択肢に飽きが…。
もうちょいさっぱりした和食が食べたい…。
清風楼さんでテイクアウトの食事を買ってくる
買ってきました。
小田原にある、割烹和食のお店、清風楼さんのテイクアウト。
それでは選手の入場です。

う巻き。出汁巻き卵にうなぎが巻かれた定番メニュー。

過度にうなぎが巻いてあるものは食感も悪い。今回は最高のバランス。

切り分けたら3人前だった。

焼き鳥、塩。

焼き鳥、タレ。
1本180円という破格。

天丼。

うな重。
以上。
かぐわしい香りがたまらん。
焼き鳥を食べる

まずは焼き鳥の塩から。

なんこついきます。

うーーん、うまい。
清風楼さんは割烹和食のお店さんなので、焼き鳥といっても串焼き屋のように粗っぽくなく、非常に上品な焼き上がり。
鶏のさっぱりとした風味を残しつつ、塩と脂のうまみが抜群。
なんこつのコリコリとした歯触りと、少し残したお肉が、うまい。

続いてカシラ。
豚のこめかみからほっぺたあたりのホルモン。
脂身とやわらかさの中にコリっともシャキっとも言える独特の食感。
これ、昔から好きなんですよね。

うめえ。

鶏皮。
もはやなにも言うことはない。

柔らかさを残しつつしっかりと火の通った豚レバー。
どうやって焼くのかな、これ。
こんな風に焼けない…。

うずらの卵。
抜群。
なんという満足感。
ボリュームがありすぎることもなく、テイクアウト独特の濃すぎる味付けもない。
高揚感すらある…。
ほかのも食べる

う巻きも、うめえなあ〜。
テイクアウト全盛になってから、4カ月ぶりですよ、ちゃんとした割烹和食をいただくのは…。

天丼もいただきます。
オクラや、

海老、

小田原名物のアジなど。
天ぷらはよく作るんですが、やっぱり料理屋さんの天ぷらはひと味ちがうなあ。
夏の一汗かいた体に油物が染みこんでいくよう。

ちなみに、天丼で一番好きなのは割り下をたっぷり吸った衣とご飯を一緒にたべること。

端に添えられた卯の花もおいしい。

完食。
テイクアウトも、お店によってかなり違いがありますが、やっぱりちゃんとしたお料理屋さんの一品は、家で楽しんでも充足感がある。
HPから電話で事前に頼んでおいてほしいとのことでした。
ぜひ、一度。