着物リメイク用に着物をほどきながら、和服の隠れた一面をお見せします

※記事の中にアフィリエイト広告を利用しています。

男性物の肌襦袢のリメイクシリーズ。

着物リメイク
袖がはずれたので、いよいよ身頃の生地をほどいていく。

着物リメイク
裾回しの紫色の生地も継ぎはぎだ。ホントいつの時代の物なのだろう?
ますます興味がわく感じ! 最近では、たとえ裏側でも継ぎはぎなんてありえないよね〜!
着物リメイク
縫い目もますます粗くなった!
裏はもの凄く粗悪な感じ! なんか時代劇の長屋を思わせる‥こんな着物、リフォームなんてしていいのかな?
着物リメイク
ほら‥‥ここにも継ぎはぎが!裏地とはいえスゴイよね!
着物リメイク
表身頃の裾にも継ぎはぎ発見!
これは、きっと何かに引っかけて破けちゃたんじゃない?
アレコレ想像しながら‥裏地がはずれ表身頃だけになった。
今度は、表身頃のつなぎ目部分をはずしていく‥‥
着物リメイク
表生地にも継ぎはぎ発見!!
袖の部分と同じ布を使ってる。さすがに、この箇所は使えないから気をつけて裁断しないとね!他にもまだあるのかなぁ…。チョット心配!
着物リメイク
次のアクシデント。ほどく時に無理して引っ張ったら生地が裂けた!
縫い目だった所も摩耗して生地が裂けてしまったよう!
着物リメイク
とりあえす、いろいろあったけど解体は終了! お疲れ様って感じです!
着物リメイク
外されて、捨てる裏地と裾回し。
着物リメイク
いろいろな色の糸が使われていた。ほどいた糸くず。
生地が裂けやすくなってることを考えると補強が必要。
シルクの素材を活かしたいから、あまり固くしたくはないけれど、やっぱり洗濯に耐えれるようにするために接着芯を貼るしかないかな? 黒の薄手の生地用の接着芯を買ってこよう!
着物リメイク
生地の補強を考えたのには訳がある。実は前に作ったワンピース、着ているうちに生地が裂けてしまったものがあったのだ。
5年くらい前に実家の納戸で見つけた父の着物。子どもの頃、仕事が終わりお風呂の後には着物を着ていた父。冬用の着物の裏地にシルクの生地が貼ってあった。
お洒落だった母が付けたらしい更紗風のステキな柄だった。もったいなくて、ワンピースへ再利用!
表身頃と後ろ身頃の中心にストライプにして利用。何回か着て洗濯を重ねるうちに無地の生地との繋ぎ目から裂けてきてしまったのだ。その時に接着芯で補強して直したのを思い出した。
そうなる前に初めから補強してれば安心だよね! 大事に着るために、もうひと手間かける。



ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

多摩美術大学染織科を卒業後、1970年代後半から日本のテキスタイルデザイナーとしてパリのオートクチュールにも採用された松井忠郎の四季ファブリックハウス、刺青プリントTシャツで話題になった坂井直樹が帰国後に設立したウォータースタジオなどで腕をみがく。その後、仲間と共にデザイン事務所 スタジオ'K3を立ち上げファッションからインテリア、日常のファブリックにいたるまで幅広くデザインにたずさわる。出産を機にフリーに。以降しばらくの間デザインの世界を離れ、フルオーダーの洋服制作を行うかたわら、母の死をきっかけに着物の価値を再認識。着物リメイク作家としての活動を始める。