柳橋の小松屋さんの佃煮は絶品

※記事の中にアフィリエイト広告を利用しています。

佃煮を、普段から食すことはあるだろうか? 醤油やみりんなどで煮しめられた旬の素材を、白米といっしょにガツガツいく。

もしくは、冬なら熱燗、夏なら冷やで一杯、なんてときにちょっと一口の肴に。

僕はそんな佃煮が結構好きだ。そして、いつも買うお店は決まっている。

下町まで佃煮を買いに行く

柳橋
やってきたのは東京下町。台東区は柳橋。

浅草橋駅から歩いて少し、両国駅からでも十分歩いて行ける。

隅田川にかかるこの柳橋近辺は、その昔、船に乗ってお酒を楽しんだりする船遊びをしたり、日本料理を出すお店がたくさんあったのだそうだ。

現在はオフィスビルなどが多くなっているが、当時の様子を残すお店が川沿いにある。

小松屋
それが、僕もいつも佃煮を買うお店“小松屋”さんだ。いつも、といっても常連と呼べるほどではない。

小松屋②
なにせ佃煮を三食三度食べる訳ではないから、大体4〜5カ月に1度くらい買い求める程度だろうか。

おまけに不思議なもんで、暑い夏の盛りではなく、冬の身の引き締まる思いをしているときに食べたくなる。

それが大体3〜4年続いている位。そんな程度だ。

小松屋③
しかしながら他で佃煮を買うことはなくなった。

その理由は、材料にある。

小松屋④
よく見かける佃煮の成分表示を見て欲しい。

別に批判するつもりもないし、大体、体重90Kgを越す僕が成分表示だ健康だなどと、大岡越前に「粋」のなんたるかをご高説するようにとんちんかんである。

小松屋⑤
なので一言だけ。小松屋さんの佃煮は、素材と醤油、みりん、さとうだけです。

ちなみに、小松屋さんは釣船や屋形船を出す船宿としても営業しているそうだ。屋形船で一杯、てのもよさそうだ。

たきたてご飯と一緒にいただく

さて、ご高説もっともだが、話ばかりで腹がふくれるもんでもねえ。さっそく一杯やりましょう。

小松屋の生のり佃煮
開封。

包装
こいつが季節限定 生のり佃煮です。1月〜3月までの期間作られている。

ここ数年はこの時期欠かしたことはないほど食卓に並ぶ。

そのまま箸先にちょっとすくってツマミ代わりになめるのもいいし、ご飯の上に少し置いてかきこむのもいける。

今日は一杯といえど、ご飯の一杯。なぜなら昨日の酒が抜けていない。

土鍋
さて、ご飯が…

炊きたてご飯
炊けました。この土鍋のふたをあけたときの香り、たまらん!

生のり佃煮
珍味入れから生のり佃煮を少しつまんで…

生のり佃煮①
ちょこっと。

生のり佃煮②
いただきます! うーん、毎年のことながらさすがだ。

醤油の香りと味わいの奧に、生のりの風味が抜けていく。

コクと旨味が強いので、口中いっぱいに広がり、ご飯がすすむすすむ。

小松屋さんの佃煮は、保存料などなしで、1カ月常温で保つ。

それは昔ながらの作り方を守っているから。

そのため、いわゆる市販品の佃煮よりも、醤油の風味がずっと強い。

何度かお使い物に持って行ったことがあるが、おいしいけど、いずれも塩気が強いね、という感想をいただいた。

これは、本来の佃煮がこういうものなので、他の佃煮の方が間違っている、と言える。

また、小さめのサイズにしては金額が高いとも言われたことがある。

が、先述の通り塩気が強いので、一度に食べる量は少しでいいのだ。そのためのお値段。

佃煮定食
止め椀もいらないほど、ご飯が主役になる。うーーー、たまらん!

佃煮定食②
この日はご飯を2杯平らげた。

普段佃煮を食べない人にも、是非試してほしい。期間限定であるというのもそそられる。

同じくらいの時期にはカキの佃煮も出ているほか、穴子の佃煮などもうまい。

いずれも、ご飯でも肴でもいける。強魚もいらないほどだ。

さて、今日もご飯を炊かなくては。それでは。



ABOUTこの記事をかいた人

アバター画像

大学卒業後に新聞社に入社、その後ビジネス書の制作を得意とする編集プロダクションに転職。フリーでWEBや紙媒体での企画、編集、執筆、撮影などを担当し、現在はモジカル編集長。趣味の料理が高じてレシピ記事なども制作。