ANAの機内食の通販を食べてみる
ANA、いわずと知れた航空会社ですね。 世の中には航空会社ファンの人がおり、空港で「あそこで搭乗しているのは、どこどこの機体でなんちゃら型でいずこかの国に行く機体だ」と話している人を何度か見かけたことがあります。 さて、…
編集部の日常
ANA、いわずと知れた航空会社ですね。 世の中には航空会社ファンの人がおり、空港で「あそこで搭乗しているのは、どこどこの機体でなんちゃら型でいずこかの国に行く機体だ」と話している人を何度か見かけたことがあります。 さて、…
レシピ
アスパラのおいしい季節になりましたね。 北海道からたっぷり2Kgほど送られてきたのでご近所やお世話になっている飲食店さんにおすそわけしました。 というのも、アスパラは収穫から時間が経てばたつほど味が落ちるのでとにかく早く…
ローカル
モジカル読者の方々はお気づきかもしれませんが、当サイトではレシピ記事などに北海道の食材が多数登場します。 なぜならば、僕 のじさとし自身が幼少期に北海道に住んでいたり、今も親戚がほとんど北海道在住なため往来も多いことが理…
レシピ
「目に青葉 山ほとどぎす 初鰹」とはよく言ったもので、新緑の頃、つまり5月頃になると欠かせないのが初鰹(以下、初ガツオ)。 ハシリの頃の食材は正直旬の頃にくらべればまだまだ若い味。しかし季節の変わり目を人間が決めた杓子定…
レシピ
大きなサーモンをいただきました。 最近では、本来お店に卸売りされるはずの食材が流れ流れて一般家庭に。 そんな闇市を流れたごとき食材がウチにたどり着くことがちょこちょこあります。 このアトランティックサーモンもどこかのお店…
レシピ
なにやら、最近通販の牛タンが話題らしい。 この前、打ち合わせの終わりにも噂を聞き、なんと後日、肉屋で買い物をしているときにも聞いた。 ネット上の情報なんてほぼ嘘なので、どこかのサイトに書いてあった場合はステマの可能性が9…
レシピ
随分前、やまやのもつ鍋屋さんに行きました。 というのも、じつはほかの飲み屋さんに行くはずが、時間が遅くお店が閉まっていたのです。 そこでたまたま近くにあったやまやのもつ鍋屋さんに。 これが、うまかった。 その後何度かやま…
レシピ
タルタルソース、卵を使った濃厚ソース。 ほとんどの主成分がタンパク質で構成されているにも関わらず、タンパク質に抜群に合う。 魚貝でも肉でもいい。 そんなタルタルソースをハンバーガーにはさんで食べたい。 しかし、ハンバーガ…
編集部の日常
これです。有名なのかな? 数年前からときどき買ってきては、一気に食べきってしまう。 ミニクレープに、ブルサンというチーズが入っているものです。 さて、このチーズ、激うまフレッシュチーズです。 これ。10年くらい前から食べ…
編集部の日常
サンドイッチ、お好きですか。 サウンドイッチ男爵が実はサンドウィッチ伯爵で、しかもサンドイッチを食べていたという記述が残っているだけで作った人でもないことを聞いたときは大層驚きました(諸説ある)。 僕はプレスホットサンド…
広告制作
世は、空前の在宅勤務ブーム。 僕は自営業なので、4年前からほぼ毎日在宅勤務です。 さて、本題です。 知人(在宅勤務歴半年)とチャットしていて在宅勤務で使用できる端末の境界線はどこだろうという話になりました。 その際に、タ…
ローカル
在宅ワークの仕事のお供といえば、食べ物と飲み物。 仕事中になにかを食べたりすることがNGな会社もあるようですが、僕は仕事中にやおら会議机の上で昼寝をしたり、ご飯を食べに2時間出かけたりしていたので、ガンガンに締め切り寸前…
レシピ
地元でブリが揚がったので、半身で購入してきました。 今朝獲れたばかりなので、まだ身の活きがよすぎるくらい。 今の時期のブリならではのぺっとりとした脂分に、歯ごたえがぷりぷり。 もう一晩くらい熟成させるとやわらかくおいしい…
レシピ
寒い、冬は寒い。 そして、この寒い冬の中でも極寒の時期の早朝、もはや寒いを通り越して痛いように感じる海岸淵で、とても珍しい海藻が獲れます。 それが、ハバ海苔。 実は高級食材なんです。 僕の地元の神奈川県小田原市から、湯河…
編集部の日常
対面での打ち合わせがほとんどなくなりました。 オンラインがメイン。 が、久しぶりに参考の現品を渡さなければいけない案件があり、久しぶりにお打ち合わせへ。 お茶なんかも出てくるんですが、マスクをしていたので飲むことはなく、…
レシピ
新宿に勤務していたころ、よく天下一品でご飯を食べていました。 もちろん、こってり。 大変正直に申し上げて“よく食べて”いたわりにとてつもなくファンという訳ではなく、食べ終わると「もう当分いいな」なんて思ったものです。 し…
編集部の日常
学生時代からなぜか小田急線沿いの施設に縁があります。 大学も職場も小田急沿線。 今住んでいるところも小田急の駅があります。 さて、なんでも首を突っ込んでは忙しくなってしまうというお節介体質のせいで、お昼ご飯というものをゆ…
ラジオ
人間は、出会いと別れをくりかえす。 そしてエースベンチュラはおもしろい。
ラジオ
僕を! 1人に! するなよ!
レシピ
いただきました。北海道は羅臼で獲れた野生のシカ肉。 画像で5分の1くらい。 知り合いの猟師さんが数日前に獲ったものを送ってくらました。解体がお上手でかなりキレイ。 余計な脂肪分はクセでますからね。 キッチンペーパーでくる…
ラジオ
久しぶりにフリースペースの更新です。 本格的には来週から! 今回は近況報告です!
編集部の日常
外出や買い物に出かけずらくなったことで、これまでよりも買い物前に商品情報を調べる機会が増えました。 これがよいことか悪いことか、おかげで「買うんじゃなかった!」という失敗が激減。 そんな中でも、今年の1月~8月に「買って…
レシピ
焼きリンゴ、もともと簡単なレシピなのですが、オーブンを使用すると焦がしすぎてしまったりすることがあるんです。 しかし、あるものを使用するとわりと失敗なしに作れます。 それが、鋳物の鍋。今回はル・クルーゼを使用します。 な…
ローカル
頭の悪いタイトルをつけてしまいましたが、ほんとにおいしかったもので。 外食自粛から懐石料理など口にする機会がなく、手の込んだ和食をいただきたい、と、思っていたら開喜さんがお弁当を作られているとのこと。 小田原市内では有名…
ローカル
以前書きましたが、小田原市内でトップ3に入るほど好きなおそば屋さんが東喜庵さんです。 しかし、今はお店で食べるのはなかなか…。 と、思っていたら、テイクアウトできるそう。そういえば、年末には年越しそばのテイクアウトをやっ…
ラジオ
広告制作講座、第2回は第1回で制作するお客様への情報提供ツールの修正について。 今回までの内容を実施して、実経費で2,000円くらいだと思います。 お金をかけるよりも、労力をかける方を選択すると、広告製作費はかなり削減で…
編集部の日常
きんべえのお弁当を人からときどきいただきます。 最近まで知らなかったのですが、これ、ロケ弁として人気が高いらしい。 一時期テレビでこのことが放映され巷で流行ったそうなんですが、知らなかった…。 そのためか、きんべえの弁当…
ローカル
テイクアウトの食事にハマりました。 もともと3食自炊派なので外食がテイクアウトに置き換わった現在もあまり利用していませんでした。 が、ちょっと忙しくなってきたので、毎日の食事の支度が面倒に。 テイクアウトを試してみるか、…
ラジオ
今回から広告制作の基本講座の連続配信です。 どうしても広告制作というとWEBサイトの制作などにいたりがちなようなのですが、一番大切なのは今すぐ既存のお客さんにあなたのお店のことをもっとよく知ってもらうことです。 詳しくは…
ラジオ
フリースペースは毎週水曜更新。 下の再生ボタンからお聞きください。 ブラウザをスリープすると再生が停止してしまうので、ブラウザは開きっぱなしで!