MOJICUL モジカル

  • ローカル
  • 編集部の日常
  • ラジオ
  • 広告制作
  • JAZZ
  • JAZZ CD SHOP「AOI JAZZ」店舗情報
  • モジカル ラジオラジオ

    無茶だよ!【ラジオ】

  • JAZZ

    ジャズドラムを始める人のための、ドラムセットの選び方

  • JAZZ

    僕が、最も偉大なジャズトランペッターをマイルス・デイビスだと思う理由

  • 熊本 ちょぼ焼き 末広ローカル

    熊本のローカルフード、ちょぼ焼きを知っているかい

  • 小田原 かまぼこ 食べ比べローカル

    小田原のかまぼこ12商店を食べ比べる!

JAZZ

しばらく楽器を使わないときはどうしてる?プロミュージシャンの楽器保管術(ドラム編)

2021.01.13 野澤 宏信

みなさんドラムのメンテナンスはやっていますか? メンテナンス面倒くさいしナマモノじゃないからそのままにしていても大丈夫と思ってないですか? 最近はコロナの影響でミュージシャンも仕事が減っていく中、趣味でドラムをやっている…

JAZZ

ジャズドラムで聴くべき55人のプレイヤー

2020.12.27 野澤 宏信

もう年の瀬ですね。今年最後は世界で活躍した、そして今でもしているジャズドラマーをたくさんご紹介していきたいと思います。 以前おすすめドラマーをご紹介したこともありますが、今回はもっと拡大して隅から隅までいいドラマーをピッ…

レシピ

実は珍しい小田原の地物のアジの干物

2020.12.20 のじ さとし

僕の出身地の小田原の名産品の1つにアジの干物があります。 アジの干物を作っている会社もたくさんあり、都内で働いているときにお土産にいただくこともありました。 地元のお土産をもらうというのもなかなか変わった気分でして。 と…

ロータスビスコフ編集部の日常

ロータスのビスコフを久しぶりに食べたらコーヒーが飲みたくなる

2020.12.09 のじ さとし

対面での打ち合わせがほとんどなくなりました。 オンラインがメイン。 が、久しぶりに参考の現品を渡さなければいけない案件があり、久しぶりにお打ち合わせへ。 お茶なんかも出てくるんですが、マスクをしていたので飲むことはなく、…

天下一品 通販レシピ

天下一品の通販、謎の中毒性を含めてお店の再現度すごい

2020.12.08 のじ さとし

新宿に勤務していたころ、よく天下一品でご飯を食べていました。 もちろん、こってり。 大変正直に申し上げて“よく食べて”いたわりにとてつもなくファンという訳ではなく、食べ終わると「もう当分いいな」なんて思ったものです。 し…

JAZZ

トランペットの室内練習にはこのミュートを使え!

2020.12.06 金村 盡志(かねむら つくし)

新型コロナウイルスの影響であまり外出ができない方が増えたなか、ミュートについて関心を持つトランペットプレイヤーが増えているようです。 特に自宅でトランペットを練習するためのプラクティスミュートについての関心は高く、ヤマハ…

JAZZ

ジャズトランペットで聴くべき10の名盤

2020.11.26 金村 盡志(かねむら つくし)

「名盤」という言葉があります。 優れている演奏が収められた有名なレコードやCDのことを指す言葉ですが、最近はそういったものよりネット配信サービスを利用する方がかなり増えてきたので実際に「盤」を目にする機会は減ってきました…

JAZZ

ジャズドラマーなら知らないといけないジャズスタンダード曲25選

2020.11.25 野澤 宏信

今回はジャズドラマーならおさえておきたい、ジャズスタンダード(ジャズでよく演奏される曲)をご紹介していきます。 ジャズスタンダードと言ってもたくさんありますが、今回はドラマーが聴いておきたいスタンダード曲というのをテーマ…

オススメ ジャズトランペットJAZZ

ジャズトランペットで聴くべき15人のトランペッター

2020.11.16 金村 盡志(かねむら つくし)

今回はジャズやトランペットへ興味を持ち始めた方へ向けて、どんなプレイヤーから聴き始めればいいのかという案内になるようなことを書いてみようと思います。 古い時代から最新のプレイヤーまでなるべく満遍なく取り上げ、オススメアル…

腰痛 対処編集部の日常

慢性的な腰痛になったので、試行錯誤しながら少しだけマシな状態にしたこと

2020.11.06 のじ さとし

腰が痛い。慢性的に痛い。 座った状態でお尻を右に、左に、と動かしても痛みが和らがない。 立った状態で腰をグルグル回しても痛い。 庭で、1人でレイザーラモン並みに腰を振っても痛い。 ジョルノ・ジョーバーナみたいな立ち方をす…

フリューゲルホルン 持ち替えJAZZ

フリューゲルホルンがジャズトランぺッターの持ち替え楽器に選ばれる理由

2020.10.30 金村 盡志(かねむら つくし)

フリューゲルホルン。 一般の人が見たらトランペットが太くなったやつと思われそうな楽器ですが、多くのジャズトランぺッターが持ち替え楽器として使用することの多い楽器です。 今回はトランペットと似ていてしかし全く異なるルーツを…

箱根そば テイクアウト編集部の日常

箱根そばのテイクアウトは家で食べてもやっぱりうまい

2020.10.22 のじ さとし

学生時代からなぜか小田急線沿いの施設に縁があります。 大学も職場も小田急沿線。 今住んでいるところも小田急の駅があります。 さて、なんでも首を突っ込んでは忙しくなってしまうというお節介体質のせいで、お昼ご飯というものをゆ…

モジカル ラジオラジオ

間違い電話の十数年【ラジオ】

2020.10.22 のじ さとし

人間は、出会いと別れをくりかえす。 そしてエースベンチュラはおもしろい。

ニューヨーク ジャズ 留学JAZZ

音楽留学してどうだった?学んだことはどういう所で役に立っているの?

2020.10.21 野澤 宏信

第1回:音楽留学、実際にかかった費用は?経験者に聞く 第2回:音楽留学のときにあってよかったもの、あればよかったもの 第3回:ニューヨークにジャズで音楽留学するには、演奏技術はどの程度必要? 今回は留学して正直どうだった…

モジカル ラジオラジオ

地球防衛症候群【ラジオ】

2020.10.17 モジカル編集部

僕を! 1人に! するなよ!

ジャズ バラードJAZZ

ジャズバラードの名曲をジャズトランぺッターが選ぶ(後編)

2020.10.16 金村 盡志(かねむら つくし)

前編ではトランペットで有名なバラードナンバーを中心に紹介してみましたが、後編となる今回は個人的にトランペットで演奏するのが好きなバラードナンバーを挙げていきたいと思います。 自分で言うのもアレですがいい曲ばかりですのでお…

ニューヨーク ジャズ 留学JAZZ

ニューヨークにジャズで音楽留学するには、演奏技術はどの程度必要?

2020.10.06 野澤 宏信

前回までは、私自身が実際にニューヨークに留学した際にかかった費用や、持っていった物などを紹介しました。 今回は、音楽留学をしたい人ならだれでも気になる、実際に留学する際に自分自身のテクニックがどれくらい必要なのか、という…

白老町 シカ肉レシピ

野生のシカは、焼肉にかぎるぜ

2020.10.01 のじ さとし

いただきました。北海道は羅臼で獲れた野生のシカ肉。 画像で5分の1くらい。 知り合いの猟師さんが数日前に獲ったものを送ってくらました。解体がお上手でかなりキレイ。 余計な脂肪分はクセでますからね。 キッチンペーパーでくる…

ジャズ バラードJAZZ

ジャズバラードの名曲をジャズトランぺッターが選ぶ(前編)

2020.09.30 金村 盡志(かねむら つくし)

ジャズの曲を演奏するうえで絶対に避けては通れない分野があります。 それはバラード。 バラードとは主にスローテンポで、多くの場合は恋人への愛を歌ったものなどが多いのですが、やっぱりジャズを演奏するのならバラードも演奏できる…

JAZZ

音楽留学のときにあってよかったもの、あればよかったもの

2020.09.25 野澤 宏信

前回に引き続き留学についてのお話です。(前回の内容はこちらから) 今回は準備していてよかったものと準備しておけばよかったと後悔したものをお伝えしていきます。 留学先に到着してからあれがあれば良かったのに…と後…

Bach トランペット 評価JAZZ

Bachのトランペットを使用するプレーヤーに聞くメリット・デメリット

2020.09.11 金村 盡志(かねむら つくし)

数あるトランペットのブランドの中で最もメジャーなブランドといえばBachかヤマハでしょう。 僕自身どちらのトランペットも使っていたことがあり、特にBachは最も長く使ったトランペットです(現在メインで使用しているのはシル…

音楽留学 費用JAZZ

音楽留学、実際にかかった費用は?経験者に聞く

2020.09.08 野澤 宏信

今回から、留学についてのお話を何回かに分けて掲載していきます。 留学していたのは2011年から3年間。ニューヨークにあるニュースクールという音楽学校で学びました。 留学を通して学んだものは沢山あり、とても意味のあるものだ…

モジカル ラジオラジオ

編集長、近況報告【ラジオ】

2020.09.06 のじ さとし

久しぶりにフリースペースの更新です。 本格的には来週から! 今回は近況報告です!

平塚 イカの丸干しローカル

平塚でとてつもなくイカな丸干しを見つけた

2020.09.06 のじ さとし

つい先日、農産物直売所で買い物をしていたときのこと。 子イカの丸干しを見つけました。 僕はイカ好きで、今自分は週に一度は赤イカのお刺身が食卓に上がります。 イカ好きがこうじてさまざまなイカ加工品を食べてきました(ちなみに…

JAZZ

ジャズドラマーの解説するドラムで変拍子を演奏する方法

2020.08.29 野澤 宏信

現代のジャズドラマーだったら避けて通れない変拍子。 セッションなんかで「All The Things7拍子で」とリクエストされることも少なくないので、なんでも求められる今の時代は変拍子ができたことに越したことはないですよ…

Surface Go2編集部の日常

2020年上半期で買ってよかったもの

2020.08.25 のじ さとし

外出や買い物に出かけずらくなったことで、これまでよりも買い物前に商品情報を調べる機会が増えました。 これがよいことか悪いことか、おかげで「買うんじゃなかった!」という失敗が激減。 そんな中でも、今年の1月~8月に「買って…

JAZZ

まさに”カッティング・エッジ” アンブローズ・アキンムシーレ

2020.08.22 金村 盡志(かねむら つくし)

皆さまご無沙汰しておりました。 中国武漢を発端とする新型コロナ禍の影響や、身内の不幸が重なりしばらくぶりのアップとなりました。 原稿に向き合うという作業が久しぶりなため、これまで以上に苦しみながら書き上げました。 原稿書…

JAZZ

ドラマー必見 プロに教わるブラシの使い方でドラムの演奏の選択肢を広げる方法

2020.08.16 野澤 宏信

久しぶりにドラムについて話していきます。今回ピックアップするのはブラシです。 ジャズというものがニューオリンズで形作られたときには(諸説ありますが…)、すでにブラシというものが使われていました。 そのため、どういうなりゆ…

JAZZ

ジャズドラマーに聞く、ビッグバンドジャズはこれを聞け!

2020.08.09 野澤 宏信

今回はいくつか有名なビッグバンドをオススメしていきたいと思います。 ビッグバンドとは小人数編成のバンドである「コンボ」では出せない、大人数のバンド編成によるゴージャスなサウンドや圧倒されるようなホーンセクション、それをス…

北海道食材ローカル

北海道に行けないので、1人北海道物産展

2020.07.29 のじ さとし

北海道には最高にうまい食材がたくさん。 けれど、北海道土産でもらうものって、なんか味気なくない? そんな人々に贈る、見た目よりも味重視なお土産の買い方をご紹介しましょう。 北海道のお土産は、お土産屋さんで買うもにあらず。…

  • 1
  • 2
  • 3
  • …
  • 15
  • >

カテゴリー

  • JAZZ
  • ラジオ
  • レシピ
  • ローカル
  • 広告制作
  • 編集部の日常
  • しばらく楽器を使わないときはどうしてる?プロミュージシャンの楽器保管術(ドラム編) 2021.01.13
  • ジャズドラムで聴くべき55人のプレイヤー 2020.12.27
  • 実は珍しい小田原の地物のアジの干物 2020.12.20
  • ロータスビスコフ
    ロータスのビスコフを久しぶりに食べたらコーヒーが飲みたくなる 2020.12.09
  • 天下一品 通販
    天下一品の通販、謎の中毒性を含めてお店の再現度すごい 2020.12.08
  • トランペットの室内練習にはこのミュートを使え! 2020.12.06
  • ジャズトランペットで聴くべき10の名盤 2020.11.26




COMPANY

  • JAZZ CD SHOP「AOI JAZZ」店舗情報
  • お問い合わせ
  • モジカルについて
  • 制作料金の目安、サービス例
  • 広告制作についての考え方
  • 著作権について
  • 運営会社

会社概要

小田原じてんしゃ工房

〒250-0013
神奈川県小田原市南町1-4-23

TEL:0465-22-4267

HP:https://odawara-bicycle.com/

©Copyright2021 MOJICUL モジカル.All Rights Reserved.