野生のシカは、焼肉にかぎるぜ
いただきました。北海道は羅臼で獲れた野生のシカ肉。 画像で5分の1くらい。 知り合いの猟師さんが数日前に獲ったものを送ってくらました。解体がお上手でかなりキレイ。 余計な脂肪分はクセでますからね。 キッチンペーパーでくる…
いただきました。北海道は羅臼で獲れた野生のシカ肉。 画像で5分の1くらい。 知り合いの猟師さんが数日前に獲ったものを送ってくらました。解体がお上手でかなりキレイ。 余計な脂肪分はクセでますからね。 キッチンペーパーでくる…
焼きリンゴ、もともと簡単なレシピなのですが、オーブンを使用すると焦がしすぎてしまったりすることがあるんです。 しかし、あるものを使用するとわりと失敗なしに作れます。 それが、鋳物の鍋。今回はル・クルーゼを使用します。 な…
料理中にハタと思い出したことがあります。 かれこれ3年ほど前。 恵比寿あたりを歩いているときに、女性2人がでかい声で「ペペロンチーノおなかいっぱい食べたい!」と話していました。 僕は、戦慄しました。 あんなもん、おなかい…
あんかけかたやきそばを作ります。 中華のあんかけはそんなに難しくはないのですが、油通しして旨みをとじこめた食材、その風味をたっぷりと吸った油、など、食材を家庭で準備するのは大変です。 なので、簡単に用意できる食材に少しだ…
モジカルでこれまでに掲載したレシピ記事の中から、少し凝ったお料理を紹介します。 時間をかけて作るレシピが多いですが、お店に負けないくらいおいしくなる、はず…。 お肉やお魚を焼いたりするだけのお料理に飽きたら、ぜひ挑戦して…
実をいえば先日まで卵アレルギーだったので、約2年間にわたり卵をほぼ食べない生活を続けていました。 数ヶ月前に再検査したところ晴れてノンアレルギーとなったため、現在は卵をばっくばく食べています。 というわけでもなく、軽度と…
煮干し、使っていますか? 実は、食べる煮干しというのはカタクチイワシで作られたもので、料理で使用するものはウルメイワシのものも多いんです(もちろんお店なんかでちがいますが)。 ウルメイワシのほうがクセが強いので、香味の強…
暑い…、こんなに暑いなんて…。 あーなんかさっぱりしたもん飲みたいな−。ビールいくか、なんて思っていたら、思い出しました。 そういや、りんご酒漬けてたな。 これ。ちょうど半年漬ければいいんだった。 飲みましょう。 りんご…
もうずいぶん前のように感じる熊本弾丸ツアー。 くまモンの記憶がどんどん薄れていく…。 そして熊本旅行中にはフェリーで島原にも行きました。熊本港から約30分。 近くてびっくり。 島原では温泉に入って速攻でかえってきましたが…
先日のニューヨーク旅行中に食べたパストラミビーフ。また食べたいなーと思うんですが、なかなかお休みがとれません。 食べられないとなると、なんとしてでも食べたくなるのが人情。 ああ! 食べたい! くれ! パストラミビーフをく…
2018年は11月に始めた家庭菜園。 3月ごろ収穫するなんて言っていたんですが… うかうかしていたら、4月に入ってしまいました。 そしてこんな感じ。 茎がごんぶとになり葉が小さく。完全に収穫時期を逃した。 地面に生えたの…
こんにちは、グリットの伊藤です。 連載も第2回になりましたね。自分のお店のHPにも記事を書いているので、大分要領はつかめてきましたよ! さて、今回は前回解説したトマト(前回記事は上記リンクからどうぞ)。こちらを実際にパス…
りんごのお酒、日本だとそんなに聞かないんですが、海外ではわりと飲む。 なんていう話を、仕事で訪れた飲み屋さんで聞きました。 のじ へー、じゃあ、シードル的な? 飲み屋のマスター 醸造酒もあるけれど、蒸留されたアルコール強…
わりと、どの地方にもある郷土料理。 僕の住む神奈川県の小田原にも、もちろんあります。その1つが、まご茶。 静岡県や千葉県などでも食べられるんですが、小田原でも食べるんです。 同年代くらいだと知らない人もいるんですよ。 さ…
副菜、こまりますよね。 またお浸しかよ、みたいなことになりがちで。そもそも、手間はかかるのにできあがったら小鉢1つ…。 食べるの一瞬…。むなしすぎる。 そこで、副菜をササッと作れるように準備しておくと便利なのが、チキンス…
時刻は深夜2時。寒風吹きすさぶ、我が家の小さな庭の様子。 こんな感じ。 大量の白菜を干しています。最近では、なかなか民家で見ることのない光景。 寒い時期は空気が乾燥しているので、いい感じに水分が抜けている。このまま朝まで…
ハンドブレンダーを買いました。サッと出してサッと使ってサッと洗える、めちゃくちゃ便利なんですが、特にフルーツを使用したヨーグルトアイスを作るのによく使用しています。 マジおすすめなので、作り方を。 フルーツを凍らせる フ…
これ。 秋田県発祥の、独特の平打ちの干したうどんが稲庭うどんです。最近、割と真っ白なものも出回っているんですが、秋田在住の方からいただくものは少し黄色みがかっていて、こっちが正統派なのではと思います。 さあ、こちらが中身…
タイ料理屋さんやインド料理屋さんで提供されるインディカ米。 パラっとした食感に穀物独特の香り、ジャポニカ米よりもさらりとした味わいで大好きなんです。 しかしながらなかなか売っていなくて。ネットで買ってみました。 ジャスミ…
柿を大量にもらいました。 熟れ熟れの悪くなる寸前、あのちょっと透明になるくらいの状態もうまいんですが、さすがに食べきれないので、一手間かけて無駄なくいただきます。 実がしっかり詰まっていて、いい柿です。 くし型に切って鍋…
最近調味料に凝っていて、塩を変えてみたり、醤油を変えてみたり、みりんを変えてみたり、と試行錯誤していたところ、そもそも料理屋とは使っている水が違う、なんて話しを聞きました。 それなら、お水を変えてみるかと考えたんですが、…
醤油、大豆と小麦で作られる日本のソフルフードと言っても過言ではない調味料。 そんな、毎日の食卓に並ぶ醤油、選んでいますか? 僕は、濃口と薄口くらいの使い分けしかしていませんでした。 せんだってお料理の本を読んでいるときに…
ココナッツジュースが好き。 ココナッツミルクも好きだけれど、ジュースのほうがもっと好き。 独特の青みがかった風味に、あっさりとした甘み、なにしろ木が地中の水分を吸い上げて、磨きに磨かれた良質な水分。 おいしい。 が、市販…
ある日突然、こう思った。 「肉を食べたい」 次に、こう思った。 「でかいやつにしよう」 最期に、思い出した。 「カウボーイみたいなじいさんが焼いていたやつを再現しよう」 そうして購入してきたのがこちら。豚バラブロック1K…
手間をかけるレシピ このレシピは時短料理ではなく、ちょっと凝った食事をしたいときにオススメのレシピです。 “簡単”“パパッと”とはかけ離れた調理工程ですが、香りや見た目に気をつかって、お客様にお出ししたり、たまのお休みに…
野菜はお好きですか? 90Kgを超す僕の体系を見ると肉が好きと思われるみたいなんですが、実は野菜が大好きです。 煮物や汁物、お浸しなんかもいいんですが、やっぱり生野菜がおいしい。特にあたたかくなってくるとサラダを食べたく…
白菜の漬け物 冬は葉もの野菜がおいしい。寒さに耐えて甘みをたくわえ、余計な水分もなくなり食感よし。 いいとこづくめの葉もの野菜の中でも、白菜は鍋物に炒め物に大活躍。そんな白菜を漬け物にしてみましょう。 白菜の下準備 時刻…
このレシピは時短料理ではなく、ちょっと凝った食事をしたいときにオススメのレシピです。 “簡単”“パパッと”とはかけ離れた調理工程ですが、香りや見た目に気をつかって、お客様にお出ししたり、たまのお休みにご家族と調理してみて…
このレシピは時短料理ではなく、ちょっと凝った食事をしたいときにオススメのレシピです。 “簡単”“パパッと”とはかけ離れた調理工程ですが、香りや見た目に気をつかって、お客様にお出ししたり、たまのお休みにご家族と調理してみて…
このレシピは時短料理ではなく、ちょっと凝った食事をしたいときにオススメのレシピです。 “簡単”“パパッと”とはかけ離れた調理工程ですが、香りや見た目に気をつかって、お客様にお出ししたり、たまのお休みにご家族と調理してみて…