当面の間、広告制作の受注をストップいたします
いつもありがとうございます。 モジカルを運営する小田原じてんしゃ工房でございます。 さて、モジカルもなんやかんやと継続して更新し、早4年が経とうとしています。 もともと小田原じてんしゃ工房の広告制作スタッフ、と言えば聞こ…
いつもありがとうございます。 モジカルを運営する小田原じてんしゃ工房でございます。 さて、モジカルもなんやかんやと継続して更新し、早4年が経とうとしています。 もともと小田原じてんしゃ工房の広告制作スタッフ、と言えば聞こ…
地元でブリが揚がったので、半身で購入してきました。 今朝獲れたばかりなので、まだ身の活きがよすぎるくらい。 今の時期のブリならではのぺっとりとした脂分に、歯ごたえがぷりぷり。 もう一晩くらい熟成させるとやわらかくおいしい…
寒い、冬は寒い。 そして、この寒い冬の中でも極寒の時期の早朝、もはや寒いを通り越して痛いように感じる海岸淵で、とても珍しい海藻が獲れます。 それが、ハバ海苔。 実は高級食材なんです。 僕の地元の神奈川県小田原市から、湯河…
新宿に勤務していたころ、よく天下一品でご飯を食べていました。 もちろん、こってり。 大変正直に申し上げて“よく食べて”いたわりにとてつもなくファンという訳ではなく、食べ終わると「もう当分いいな」なんて思ったものです。 し…
いただきました。北海道は羅臼で獲れた野生のシカ肉。 画像で5分の1くらい。 知り合いの猟師さんが数日前に獲ったものを送ってくらました。解体がお上手でかなりキレイ。 余計な脂肪分はクセでますからね。 キッチンペーパーでくる…
焼きリンゴ、もともと簡単なレシピなのですが、オーブンを使用すると焦がしすぎてしまったりすることがあるんです。 しかし、あるものを使用するとわりと失敗なしに作れます。 それが、鋳物の鍋。今回はル・クルーゼを使用します。 な…
料理中にハタと思い出したことがあります。 かれこれ3年ほど前。 恵比寿あたりを歩いているときに、女性2人がでかい声で「ペペロンチーノおなかいっぱい食べたい!」と話していました。 僕は、戦慄しました。 あんなもん、おなかい…
あんかけかたやきそばを作ります。 中華のあんかけはそんなに難しくはないのですが、油通しして旨みをとじこめた食材、その風味をたっぷりと吸った油、など、食材を家庭で準備するのは大変です。 なので、簡単に用意できる食材に少しだ…
モジカルの運営会社、小田原じてんしゃ工房 野地サイクル商会では、5月2日(土)〜5月6日(水)までのゴールデンウィーク期間、店舗の休業をいたします。 これまで、日用品のお買い物などに自転車などの車両がなければ困難な方向け…
モジカルでこれまでに掲載したレシピ記事の中から、少し凝ったお料理を紹介します。 時間をかけて作るレシピが多いですが、お店に負けないくらいおいしくなる、はず…。 お肉やお魚を焼いたりするだけのお料理に飽きたら、ぜひ挑戦して…
4月7日に政府より発令された緊急事態宣言を受け、弊社関係者ならびにお客様の安全確保を目的に、小田原じてんしゃ工房では5月6日まで、10:00〜16:00までの営業時間短縮を行います。 営業時間10:00〜16:00(5月…
編集長のじさとしは、比較的モノマネが得意。一方なかもらは、モノマネが苦手。 なかもらの唯一のレパートリーは北●たけし。 ずっと、バカヤロー、コノヤローと言っています。アウ●レイジかよ。 やってもらいます。モノマネ大会。 …
実をいえば先日まで卵アレルギーだったので、約2年間にわたり卵をほぼ食べない生活を続けていました。 数ヶ月前に再検査したところ晴れてノンアレルギーとなったため、現在は卵をばっくばく食べています。 というわけでもなく、軽度と…
前にポッドキャストにアップしようとして、なにかをミスってアップできなかったボツ回です。 ポッドキャストの初回放送気分でしゃべっているので、聞き返すと恥ずかしい。 のじさとし、あおり運転を受ける の回。 コーナーは世界でも…
お醤油は、なるべく使い切れるよう小さなサイズで購入するんですが…。 久しぶりにちょっと余らせてしまいました。 時間が経つと独特のクセが出て、香りも悪くなってしまうんですよね。 そういう醤油は、昆布醤油にしてあげるとおいし…
煮干し、使っていますか? 実は、食べる煮干しというのはカタクチイワシで作られたもので、料理で使用するものはウルメイワシのものも多いんです(もちろんお店なんかでちがいますが)。 ウルメイワシのほうがクセが強いので、香味の強…
先日のニューヨーク旅行中に食べたパストラミビーフ。また食べたいなーと思うんですが、なかなかお休みがとれません。 食べられないとなると、なんとしてでも食べたくなるのが人情。 ああ! 食べたい! くれ! パストラミビーフをく…
こんにちは、グリットの伊藤です。 連載も第2回になりましたね。自分のお店のHPにも記事を書いているので、大分要領はつかめてきましたよ! さて、今回は前回解説したトマト(前回記事は上記リンクからどうぞ)。こちらを実際にパス…
新しく始まった「伊藤シェフの“ひとあじ”ちがうね」は、 イタリアン、フレンチから、現在はポンデケージョ(ブラジルのチーズパン)、シフォンケーキと、多彩な料理を駆使してみんなを楽しませてくれる伊藤シェフに、 家庭でも役に立…
副菜、こまりますよね。 またお浸しかよ、みたいなことになりがちで。そもそも、手間はかかるのにできあがったら小鉢1つ…。 食べるの一瞬…。むなしすぎる。 そこで、副菜をササッと作れるように準備しておくと便利なのが、チキンス…
時刻は深夜2時。寒風吹きすさぶ、我が家の小さな庭の様子。 こんな感じ。 大量の白菜を干しています。最近では、なかなか民家で見ることのない光景。 寒い時期は空気が乾燥しているので、いい感じに水分が抜けている。このまま朝まで…
ハンドブレンダーを買いました。サッと出してサッと使ってサッと洗える、めちゃくちゃ便利なんですが、特にフルーツを使用したヨーグルトアイスを作るのによく使用しています。 マジおすすめなので、作り方を。 フルーツを凍らせる フ…
これ。 秋田県発祥の、独特の平打ちの干したうどんが稲庭うどんです。最近、割と真っ白なものも出回っているんですが、秋田在住の方からいただくものは少し黄色みがかっていて、こっちが正統派なのではと思います。 さあ、こちらが中身…
タイ料理屋さんやインド料理屋さんで提供されるインディカ米。 パラっとした食感に穀物独特の香り、ジャポニカ米よりもさらりとした味わいで大好きなんです。 しかしながらなかなか売っていなくて。ネットで買ってみました。 ジャスミ…
柿を大量にもらいました。 熟れ熟れの悪くなる寸前、あのちょっと透明になるくらいの状態もうまいんですが、さすがに食べきれないので、一手間かけて無駄なくいただきます。 実がしっかり詰まっていて、いい柿です。 くし型に切って鍋…
醤油、大豆と小麦で作られる日本のソフルフードと言っても過言ではない調味料。 そんな、毎日の食卓に並ぶ醤油、選んでいますか? 僕は、濃口と薄口くらいの使い分けしかしていませんでした。 せんだってお料理の本を読んでいるときに…
このレシピは時短料理ではなく、ちょっと凝った食事をしたいときにオススメのレシピです。 “簡単”“パパッと”とはかけ離れた調理工程ですが、香りや見た目に気をつかって、お客様にお出ししたり、たまのお休みにご家族と調理してみて…
手間をかけるレシピ このレシピは時短料理ではなく、ちょっと凝った食事をしたいときにオススメのレシピです。 “簡単”“パパッと”とはかけ離れた調理工程ですが、香りや見た目に気をつかって、お客様にお出ししたり、たまのお休みに…
白菜の漬け物 冬は葉もの野菜がおいしい。寒さに耐えて甘みをたくわえ、余計な水分もなくなり食感よし。 いいとこづくめの葉もの野菜の中でも、白菜は鍋物に炒め物に大活躍。そんな白菜を漬け物にしてみましょう。 白菜の下準備 時刻…