ハードバップジャズを知るための代表的なプレイヤーとアルバム
こんにちは、野澤です。8月も後半にさしかかりましたがまだまだ暑い日が続きますね。 個人的ですが新しくブログを始めました。前に運営していた自身のサイトがなぜか使えなくなったのでこっちに私のライブ情報などを載せていこうと思い…
JAZZ
こんにちは、野澤です。8月も後半にさしかかりましたがまだまだ暑い日が続きますね。 個人的ですが新しくブログを始めました。前に運営していた自身のサイトがなぜか使えなくなったのでこっちに私のライブ情報などを載せていこうと思い…
JAZZ
こんにちは野澤です。外がかなり暑くなってきたのでこういう時は室内で涼しく練習するに限りますね。 今回はアルバムのジャケット特集です。 ジャズに限らずさまざまな音楽でデジタル音源の利用だけではなく、アナログなレコード盤など…
JAZZ
こんにちは野澤です。 先日マーキス・ヒルがブルーノートで来日公演を行っていて、ドラマーにケンドリック・スコットを連れて来ていました。 私も見に行っていましたが久々に見て圧倒され、まだまだ興奮が覚めません。。 何度か書いて…
JAZZ
こんにちは、野澤です。 前回に引き続き日本で活躍しているミュージシャンをピックアップしてみようと思います。 今回は私の師匠でもある大坂昌彦さんにスポットを当ててオススメ作品を紹介していこうと思います。 大坂昌彦(Drum…
JAZZ
こんにちは野澤です。 ここ最近日本人のジャズプレイヤーの名前が世間に少しずつ浸透してきました。 それはコロナの影響でブルーノートやコットンクラブなど海外ミュージシャンを呼ぶライブハウスが営業できなくなり、この3年の間は日…
JAZZ
こんにちは、野澤です。 今回は注目が高まっているベーシストのエスペランサ・スポールディングのアルバム「Esperanza」をピックアップしてご紹介したいと思います。 エスペランサ・スポールディング「Esperanza」 …
JAZZ
こんにちは野澤です。ゴールデンウィーク期間中は会社員でもないのでいつもと変わらない生活を送っていました。 前回でもお伝えしたように最近海外ミュージシャンの来日が増えています。 今月終わりにはあのロバート・グラスパーも来日…
JAZZ
こんにちは、野澤です。都内もだいぶ暖かくなってきて活動しやすくなってきました。 コロナも少し落ち着き海外のミュージシャンもだいぶ来日するようになってきましたね。 最近ではスティングやブラッド・メルドー、ウィントン・マルサ…
JAZZ
こんにちは野澤です。 気づけばもう1年の1/4が終わってビックリです。このままあっという間に今年が終わるんじゃないかと思うと恐ろしいですね。。 さて今回はモードジャズの曲をオススメしたいと思います。 そもそもモードジャズ…
JAZZ
こんにちは野澤です。花粉症が年々ひどくなり最近はティッシュが手放せなくなってきました。 それでももうお花見シーズンなのでカメラ片手に桜を撮りに行きたいものです。 さて今回は名ピアニストのハンク・ジョーンズのトリオをドラマ…
JAZZ
こんにちは、野澤です。 最近は海外ミュージシャンも来日するようになりマーク・ジュリアナやネイト・スミス、ブライアン・ブレイドなど注目したいミュージシャンが来るようになり、また音楽シーンに活気が戻ってきた気がします。 今回…
JAZZ
セッションライヴやBGMの演奏でよくお客さんからリクエストをもらうことがあります。 個人的に経験した中で特にリクエストの多い順にランキングをつけると 第3位「Over the Rainbow」 第2位「Take Five…
JAZZ
こんにちは、ドラマーの野澤です。 ジャズをプレイしていてこの先どうなるか必ずドキドキするセクション、心当たりありますよね。 そう、エンディングです。 譜面があってエンディングがあらかじめあれば全く困らないのですが、セッシ…
JAZZ
こんにちは、野澤です。 自分はいつもスイングジャズやコンテンポラリージャズを扱っていますが今回は久々にボサノバのオススメアルバムをピックアップしてみようと思います。 ボサノバについては以前に取り上げたことがあるのでそもそ…
JAZZ
こんにちは、野澤です。 今回は2022年に聴いたアルバム個人的ベスト5をご紹介します。 22年は気に入っているミュージシャンからベテランミュージシャンも精力的にアルバムを出していて色々楽しめた年です。 その反面さまざまな…
JAZZ
皆さんお気に入りのアルバムはたくさんあるかと思いますが、ジャズにハマるきっかけを作ってくれたアルバムを覚えていたりしますか? ジャズファンの方であれば、きっと何かしら衝撃を受けた1枚があると思います。 もちろん、私にもあ…
JAZZ
今回は個人的な回になりますが、私こと野澤宏信が初めて聴いたジャズのアルバムのご紹介と当時の思い出を振り返ってみようかなと思います。 ではさっそく。 初めてジャズにふれたのは中学3年生のときです。 当時通って…
JAZZ
マイルス・デイビスと関わった人物シリーズ、今回はマイルスが憧れたプレイヤーでもあるチャーリー・パーカーをピックアップしていこうと思います。 パーカーの生い立ちは軽めでマイルスとの関わりがメインです。 それではさっそくいき…
JAZZ
前回までジャズの帝王マイルス・デイビスに関わったドラマーたちを紹介してきましたが他にもマイルスと関わったミュージシャンたちがいるのでその方たちを紹介していこうと思います。 今回はマイルスと深く関わった作編曲家ギル・エバン…
JAZZ
マイルス・デイヴィスを支えたドラマー第4弾の今回はトニー・ウィリアムスを紹介したいと思います。 以前にもこのドラマーを取り上げたので紹介しなくてもいいかなとも思ってましたが、やっぱりこのドラマーなしではマイルス・デイヴィ…
JAZZ
今回もマイルス・デイビスと関わったドラマーをご紹介していきたいと思います。 ジミー・コブ(1929年-2020年) 前回の記事からは前後するのですが第一黄金期のフィリー・ジョー・ジョーンズの後にマイルスバンドに加入したド…
JAZZ
前回に引き続き、今回もマイルスと一緒に時代を切り開いてきたドラマーをご紹介しようと思います。 前の回ではバップを完成形にしたフィリー・ジョー・ジョーンズを紹介しましたが、今回はバップから離れてジャズにロックのフィールを取…
JAZZ
マイルス・デイビスというトランペッターがいます。 ジャズについて話すときは特に、何かにつけ「あのマイルスが〜」と言いますが、このプレイヤーはジャズを語るときには欠かせない人物。 当サイトのサイト内検索で「マイルス」と調べ…
JAZZ
今回もあまり知られていないけどオススメしたいドラマーのご紹介です。 ミッキー・ローカー 前回のシャドウ・ウィルソンよりは知られているドラマーかもしれませんが彼も職人気質なのでサイドマンに徹してきたドラマーです。 Mick…
JAZZ
ドラムの名手といえどさまざまなタイプのドラマーがいると思います。プレイスタイル? いえ演奏の話ではなく人柄(キャラクター)のタイプのお話です。 バディ・リッチやアート・ブレイキーのようなスター性があるドラマー、またはフィ…
JAZZ
アーロン・パークス「Volume Two」 パーソネル Aaron Parks(Piano) Matt Brewer(Bass) Eric Harland(Drums) アルバムトラック See, See Lunar C…
JAZZ
ジョーイ・アレキサンダー「Origin」 パーソネル Joey Alexander(Piano) Larry Grenadier(Bass) Kendrick Scott(Drums) ゲスト Gilad Hekselm…
JAZZ
アーマッド・ジャマル「At The Pershing: But Not For Me」 パーソネル Ahmad Jamal(Piano) Israel Crosby(Bass) Vernel Fournier(Drums…
JAZZ
オスカー・ピーターソン「West Side Story」 パーソネル Oscar Peterson(Piano) Ray Brown(Bass) Ed Thigpen(Drums) アルバムトラック Something&…
JAZZ
ウィル・ヴィンソン、ギラッド・へクセルマン、アントニオ・サンチェス「Trio Grande」 パーソネル Will Vinson(Alto Sax) Gilad Hekselman(Guitar) Antonio San…