江戸スタイルの納豆汁でご飯をかっこむ
かつて日本人は、大したタンパク質をとっていないにも関わらず古代ローマの奴隷もびっくりするほどよく働いていた。 特に江戸時代は鳥だのウサギだの、ももんじ屋ではいのししや鹿などは食べていたものの(落語の演目「二番煎じ」でもい…
レシピ
かつて日本人は、大したタンパク質をとっていないにも関わらず古代ローマの奴隷もびっくりするほどよく働いていた。 特に江戸時代は鳥だのウサギだの、ももんじ屋ではいのししや鹿などは食べていたものの(落語の演目「二番煎じ」でもい…
レシピ
こんにちは、モジカル編集長のじさとしです! さて、2024年11月から開始した喫茶店、野地サイクル喫茶部では、なるべく小田原産食材を使用してお料理を提供したいな、と、考えております(自転車屋さんの中に喫茶店を作りました。…
JAZZ
こんにちは、編集長のじさとしです。 モジカルの運営会社である野地サイクル商会ですが、今年、2024年に創業100周年を迎えました。 これも、ご来店いただいたお客様、取引先の皆様、そしてモジカルの運営に関わってくれる皆さん…
レシピ
どうもどうも、編集長 のじさとしです。 コショー。魅惑のスパイス。 かつてコショーを求めた人々は過酷を極めた海運貿易の道を切り開き、原産地であるインドを目指した。 特にヨーソローと海に飛び出したのはヨーロッパ人で、過熱し…
レシピ
どうもどうも、編集長 のじさとしです。 ツナ、お好きですか。 そう、マグロですね。日本人のマグロ好きは世界に知られている、など言われていますが水産庁の発表(2024年4月発表分、データの内容は22年のもの)によれば日本の…
レシピ
どうもどうも、編集長のじさとしです。 そうめん、素に麺と書いて素麺(そうめん)と呼ぶ日本の麺料理を代表する食材の1つ。 夏をいろどる食事の風景を思い起こさせるからか、近代の詩では冷素麺(ひやそうめん)は季語としてもあつか…
レシピ
こんにちは、編集長のじさとしです。 みなさん、お買い物は好きですか。 僕は大好きです。 生来の食いしん坊、もとい現在では食いしんおじさんのため、特に食べ物に関するお買い物が止まりません。 前は方々のお店に出向いてバックパ…
レシピ
神奈川県の西部にある小田原。 特産の海産物の1つにアジがありますが、最近は獲れる量が極端に少なく地元の食卓にもそんなに上がらなくなってきました。 肉厚で脂をたっぷり含み、刺身、たたき、焼き物、干物と食べ方にバリエーション…
レシピ
ブリ、冬のすばらしい食材の1つ。 脂ノリもよく、お造りでは食感は熟成期間により、コリコリしたものからやわらかなものまであり、焼き物にすればふっくらジューシーな腹身に、うまみと噛み応えの強い背身、煮付けにしても、唐揚げにし…
レシピ
僕が中学生のころニンテンドー64でプレイできる伝説的なソフトが発売されました。 それが「ゴールデンアイ 007」。 ピアース・ブロスナン版007シリーズの映画ゴールデンアイを題材にしたFPSで、学校終わり、休日、親に隠れ…
レシピ
好きなデザートはなにかと聞かれると、パフェです。 しかし、“自分で作る”好きなデザートはなにか、と聞かれるとティラミスです。 というのも、ティラミスを作るの自体は比較的簡単です。 フィンガービスケットを敷いた容器に(多く…
レシピ
こちらが本題のマリーシャープスのハバネロソース。 実は自分かなりの辛党でして。翌日体のセンシティブな部分が噴火直後の活火山のようになってしまうのですが、辛い食べ物をやめられません。 しかし、よく勘違いされます。それは辛け…
レシピ
大学生のときに通っていた定食屋さん。久しぶりに行こうと思ったら、閉業されていました。 ここで食うニンニクを効かせて焼いた牛肉、皿盛りのご飯、うまかったんだけどな−。 もうあれを食べられないのか…、と思ったらちょっと悲しい…
レシピ
僕の出身地の小田原の名産品の1つにアジの干物があります。 アジの干物を作っている会社もたくさんあり、都内で働いているときにお土産にいただくこともありました。 地元のお土産をもらうというのもなかなか変わった気分でして。 と…
レシピ
僕の住む小田原では、実は他県の同程度市町よりもたくさんの種類の野菜や果物が作られています。 これは気候が関係していて、日本列島の南北の気候の変わり目に位置するからです。 小さな市なのに、天気予報などでときおり気温などの表…
レシピ
モジカルで公開するレシピ記事には、実は公開していない失敗レシピもたくさんあります。 作ってみたけれど微妙だった、とか、おいしいけれど人にすすめるるほどではない、など。 今回のレシピも人にすすめるほどではない、に入っていた…
レシピ
たけのこ、お好きですか。 僕は神奈川県西部に住んでいるため、春のたけのこ狩りシーズンになると6本はいただきものをするほど(神奈川西部は山が多くたけのこ狩りが頻繁に行われる)。 基本の若竹煮はもちろんのこと、最近は塩漬けに…
レシピ
魚が好きです。 夏のスズキの洗いに秋口の落ち鮎の甘露煮、冬のフグ、アジ、春のサワラ。 鮭は皮と皮下脂肪の部分を焼いたものだけをお茶漬けにしたり、鯛子を出汁で炊いたものなら日本酒でもお米でもいける。 ニシンはぬか漬けも米麹…
レシピ
アスパラのおいしい季節になりましたね。 北海道からたっぷり2Kgほど送られてきたのでご近所やお世話になっている飲食店さんにおすそわけしました。 というのも、アスパラは収穫から時間が経てばたつほど味が落ちるのでとにかく早く…
レシピ
「目に青葉 山ほとどぎす 初鰹」とはよく言ったもので、新緑の頃、つまり5月頃になると欠かせないのが初鰹(以下、初ガツオ)。 ハシリの頃の食材は正直旬の頃にくらべればまだまだ若い味。しかし季節の変わり目を人間が決めた杓子定…
レシピ
大きなサーモンをいただきました。 最近では、本来お店に卸売りされるはずの食材が流れ流れて一般家庭に。 そんな闇市を流れたごとき食材がウチにたどり着くことがちょこちょこあります。 このアトランティックサーモンもどこかのお店…
レシピ
なにやら、最近通販の牛タンが話題らしい。 この前、打ち合わせの終わりにも噂を聞き、なんと後日、肉屋で買い物をしているときにも聞いた。 ネット上の情報なんてほぼ嘘なので、どこかのサイトに書いてあった場合はステマの可能性が9…
レシピ
随分前、やまやのもつ鍋屋さんに行きました。 というのも、じつはほかの飲み屋さんに行くはずが、時間が遅くお店が閉まっていたのです。 そこでたまたま近くにあったやまやのもつ鍋屋さんに。 これが、うまかった。 その後何度かやま…
レシピ
タルタルソース、卵を使った濃厚ソース。 ほとんどの主成分がタンパク質で構成されているにも関わらず、タンパク質に抜群に合う。 魚貝でも肉でもいい。 そんなタルタルソースをハンバーガーにはさんで食べたい。 しかし、ハンバーガ…
レシピ
地元でブリが揚がったので、半身で購入してきました。 今朝獲れたばかりなので、まだ身の活きがよすぎるくらい。 今の時期のブリならではのぺっとりとした脂分に、歯ごたえがぷりぷり。 もう一晩くらい熟成させるとやわらかくおいしい…
レシピ
寒い、冬は寒い。 そして、この寒い冬の中でも極寒の時期の早朝、もはや寒いを通り越して痛いように感じる海岸淵で、とても珍しい海藻が獲れます。 それが、ハバ海苔。 実は高級食材なんです。 僕の地元の神奈川県小田原市から、湯河…
レシピ
新宿に勤務していたころ、よく天下一品でご飯を食べていました。 もちろん、こってり。 大変正直に申し上げて“よく食べて”いたわりにとてつもなくファンという訳ではなく、食べ終わると「もう当分いいな」なんて思ったものです。 し…
レシピ
いただきました。北海道は羅臼で獲れた野生のシカ肉。 画像で5分の1くらい。 知り合いの猟師さんが数日前に獲ったものを送ってくらました。解体がお上手でかなりキレイ。 余計な脂肪分はクセでますからね。 キッチンペーパーでくる…
レシピ
焼きリンゴ、もともと簡単なレシピなのですが、オーブンを使用すると焦がしすぎてしまったりすることがあるんです。 しかし、あるものを使用するとわりと失敗なしに作れます。 それが、鋳物の鍋。今回はル・クルーゼを使用します。 な…
レシピ
料理中にハタと思い出したことがあります。 かれこれ3年ほど前。 恵比寿あたりを歩いているときに、女性2人がでかい声で「ペペロンチーノおなかいっぱい食べたい!」と話していました。 僕は、戦慄しました。 あんなもん、おなかい…