ジャズドラマーの選ぶ2022年のベスト5アルバム
こんにちは、野澤です。 今回は2022年に聴いたアルバム個人的ベスト5をご紹介します。 22年は気に入っているミュージシャンからベテランミュージシャンも精力的にアルバムを出していて色々楽しめた年です。 その反面さまざまな…
こんにちは、野澤です。 今回は2022年に聴いたアルバム個人的ベスト5をご紹介します。 22年は気に入っているミュージシャンからベテランミュージシャンも精力的にアルバムを出していて色々楽しめた年です。 その反面さまざまな…
いろいろ話したのですが、結局なかもらさんが分からないって話になりました。 下の再生ボタンからどうぞ。 本当に少しは調べなさいよ!
思考実験は最高のひまつぶし。 下の再生ボタンからどうぞ。 なかもらさんは大困惑の回。
皆さんお気に入りのアルバムはたくさんあるかと思いますが、ジャズにハマるきっかけを作ってくれたアルバムを覚えていたりしますか? ジャズファンの方であれば、きっと何かしら衝撃を受けた1枚があると思います。 もちろん、私にもあ…
おじさんになると、いろんなことが分からなくなるけれど、同じようにいろんなことが分かるようになるのよ。 下の再生ボタンからどうぞ! 年齢を重ねるって不思議です。
今回は個人的な回になりますが、私こと野澤宏信が初めて聴いたジャズのアルバムのご紹介と当時の思い出を振り返ってみようかなと思います。 ではさっそく。 初めてジャズにふれたのは中学3年生のときです。 当時通って…
半年のお休みからモジカルのラジオをだらだらと再開します。 下の再生ボタンからどうぞ! それにしても、世の中は変わったり戻ったり、三歩進んで二歩下がる、とはうまく言ったものですね。
僕が中学生のころニンテンドー64でプレイできる伝説的なソフトが発売されました。 それが「ゴールデンアイ 007」。 ピアース・ブロスナン版007シリーズの映画ゴールデンアイを題材にしたFPSで、学校終わり、休日、親に隠れ…
マイルス・デイビスと関わった人物シリーズ、今回はマイルスが憧れたプレイヤーでもあるチャーリー・パーカーをピックアップしていこうと思います。 パーカーの生い立ちは軽めでマイルスとの関わりがメインです。 それではさっそくいき…
前回までジャズの帝王マイルス・デイビスに関わったドラマーたちを紹介してきましたが他にもマイルスと関わったミュージシャンたちがいるのでその方たちを紹介していこうと思います。 今回はマイルスと深く関わった作編曲家ギル・エバン…
こんにちは、箱根の民宿「箱根金時荘」の女将です。 10月に入り、寒くなって参りました。 季節が変わると去年の今頃は何を着ていたのだろうかと、毎年のように感じます。 寒くても晴れていればなんとなく気分が晴れますが、向こう何…
マイルス・デイヴィスを支えたドラマー第4弾の今回はトニー・ウィリアムスを紹介したいと思います。 以前にもこのドラマーを取り上げたので紹介しなくてもいいかなとも思ってましたが、やっぱりこのドラマーなしではマイルス・デイヴィ…
今回もマイルス・デイビスと関わったドラマーをご紹介していきたいと思います。 ジミー・コブ(1929年-2020年) 前回の記事からは前後するのですが第一黄金期のフィリー・ジョー・ジョーンズの後にマイルスバンドに加入したド…
前回に引き続き、今回もマイルスと一緒に時代を切り開いてきたドラマーをご紹介しようと思います。 前の回ではバップを完成形にしたフィリー・ジョー・ジョーンズを紹介しましたが、今回はバップから離れてジャズにロックのフィールを取…
マイルス・デイビスというトランペッターがいます。 ジャズについて話すときは特に、何かにつけ「あのマイルスが〜」と言いますが、このプレイヤーはジャズを語るときには欠かせない人物。 当サイトのサイト内検索で「マイルス」と調べ…
今回もあまり知られていないけどオススメしたいドラマーのご紹介です。 ミッキー・ローカー 前回のシャドウ・ウィルソンよりは知られているドラマーかもしれませんが彼も職人気質なのでサイドマンに徹してきたドラマーです。 Mick…
いつも聞いてくださってありがとうございます。 フリースペースは昨今の新型コロナウイルスの蔓延を鑑み、当面の間お休みです。 再度の更新休止となり、私たちも悲しいかぎりです。 更新自体を辞める訳ではありませんが、更新再開をご…
ドラムの名手といえどさまざまなタイプのドラマーがいると思います。プレイスタイル? いえ演奏の話ではなく人柄(キャラクター)のタイプのお話です。 バディ・リッチやアート・ブレイキーのようなスター性があるドラマー、またはフィ…
なかもらに収録中の飲み物としてビールを渡したら、面倒なことになりました。
おじさんの妄想シリーズ、なかもらの奥さんの元カレがパリピ。
久しぶりの編集長1人回。 全然甘酸っぱくない…。 それから久しぶりに「のじさとしの映画見ようぜ!」のコーナーもお届け。
アーロン・パークス「Volume Two」 パーソネル Aaron Parks(Piano) Matt Brewer(Bass) Eric Harland(Drums) アルバムトラック See, See Lunar C…
ちょっとだけですけどね…。
ずいぶん前に免許をとりました。
ジョーイ・アレキサンダー「Origin」 パーソネル Joey Alexander(Piano) Larry Grenadier(Bass) Kendrick Scott(Drums) ゲスト Gilad Hekselm…
きっと、次こそは…。
休止しておりましたが再開です。 毎週更新、の予定です! またお付き合い頼むぜ!
アーマッド・ジャマル「At The Pershing: But Not For Me」 パーソネル Ahmad Jamal(Piano) Israel Crosby(Bass) Vernel Fournier(Drums…
オスカー・ピーターソン「West Side Story」 パーソネル Oscar Peterson(Piano) Ray Brown(Bass) Ed Thigpen(Drums) アルバムトラック Something&…
好きなデザートはなにかと聞かれると、パフェです。 しかし、“自分で作る”好きなデザートはなにか、と聞かれるとティラミスです。 というのも、ティラミスを作るの自体は比較的簡単です。 フィンガービスケットを敷いた容器に(多く…