プロの指導が入って少し様子のおかしいなかもら
とあるプロラジオ関係者から軽い指導をいただいたのですが、なかもらくんの様子がおかしくなってしまいました。 でも、こういうなかもらも、 ありかも。 上の再生ボタンからどうぞ。 いやー、しかしありがたいことです…
ラジオ
とあるプロラジオ関係者から軽い指導をいただいたのですが、なかもらくんの様子がおかしくなってしまいました。 でも、こういうなかもらも、 ありかも。 上の再生ボタンからどうぞ。 いやー、しかしありがたいことです…
JAZZ
こんにちは野澤です。花粉症が年々ひどくなり最近はティッシュが手放せなくなってきました。 それでももうお花見シーズンなのでカメラ片手に桜を撮りに行きたいものです。 さて今回は名ピアニストのハンク・ジョーンズのトリオをドラマ…
ラジオ
毎年現れるモジカルの世相を斬るコメンテーター、なかがみあきら(なかもら)。 今回も世の中のさまざまなニュースを斬ります。 いえ、斬っていません。上の再生ボタンからどうぞ。
JAZZ
こんにちは、野澤です。 最近は海外ミュージシャンも来日するようになりマーク・ジュリアナやネイト・スミス、ブライアン・ブレイドなど注目したいミュージシャンが来るようになり、また音楽シーンに活気が戻ってきた気がします。 今回…
ローカル
こんにちは、箱根金時荘の女将です。 3月になってようやく暖かくなるのかと思えば、北風が吹いてまだまだ寒い箱根です。 例年箱根の桜は、早咲きのものは3月中旬ごろから咲き始めながーくお花見ができます。 昨今の温暖化で少しずつ…
JAZZ
セッションライヴやBGMの演奏でよくお客さんからリクエストをもらうことがあります。 個人的に経験した中で特にリクエストの多い順にランキングをつけると 第3位「Over the Rainbow」 第2位「Take Five…
ラジオ
僕たちは、骨の髄まで…。 いつまでも、変われない…。 上の再生ボタンからどうぞ!
広告制作
不景気ですね。 本当に、さまざまなものが値上がりし商品の仕入れ価格は高く、さまざまなサービスも値上がり。 毎月の経費の計算が見たこともない数字に…。 マジで…、困る…。 自分で書いていて軽い言い方に聞こえて笑ってしまいま…
JAZZ
こんにちは、ドラマーの野澤です。 ジャズをプレイしていてこの先どうなるか必ずドキドキするセクション、心当たりありますよね。 そう、エンディングです。 譜面があってエンディングがあらかじめあれば全く困らないのですが、セッシ…
ラジオ
パーソナリティーを務める、編集長となかもらが、アラフォーになります。 2人ともどこかしら体が悪いです。 三島由紀夫のようなマチズムが、ぼくたちに少しでもあったらなあ…。 下の再生ボタンからどうぞ。
JAZZ
こんにちは、野澤です。 自分はいつもスイングジャズやコンテンポラリージャズを扱っていますが今回は久々にボサノバのオススメアルバムをピックアップしてみようと思います。 ボサノバについては以前に取り上げたことがあるのでそもそ…
ローカル
どうもどうも、のじさとしです。 僕は神奈川県在住なのですが、以前は仕事柄関東から少し遠いところもウロチョロしていました。 移動圏内としては神奈川から東京、埼玉、千葉、東北、など。 なぜか神奈川より東側ばかりで西側にはご縁…
JAZZ
こんにちは、野澤です。 今回は2022年に聴いたアルバム個人的ベスト5をご紹介します。 22年は気に入っているミュージシャンからベテランミュージシャンも精力的にアルバムを出していて色々楽しめた年です。 その反面さまざまな…
ラジオ
いろいろ話したのですが、結局なかもらさんが分からないって話になりました。 下の再生ボタンからどうぞ。 本当に少しは調べなさいよ!
ラジオ
思考実験は最高のひまつぶし。 下の再生ボタンからどうぞ。 なかもらさんは大困惑の回。
JAZZ
皆さんお気に入りのアルバムはたくさんあるかと思いますが、ジャズにハマるきっかけを作ってくれたアルバムを覚えていたりしますか? ジャズファンの方であれば、きっと何かしら衝撃を受けた1枚があると思います。 もちろん、私にもあ…
ラジオ
おじさんになると、いろんなことが分からなくなるけれど、同じようにいろんなことが分かるようになるのよ。 下の再生ボタンからどうぞ! 年齢を重ねるって不思議です。
JAZZ
今回は個人的な回になりますが、私こと野澤宏信が初めて聴いたジャズのアルバムのご紹介と当時の思い出を振り返ってみようかなと思います。 ではさっそく。 初めてジャズにふれたのは中学3年生のときです。 当時通って…
ラジオ
半年のお休みからモジカルのラジオをだらだらと再開します。 下の再生ボタンからどうぞ! それにしても、世の中は変わったり戻ったり、三歩進んで二歩下がる、とはうまく言ったものですね。
レシピ
僕が中学生のころニンテンドー64でプレイできる伝説的なソフトが発売されました。 それが「ゴールデンアイ 007」。 ピアース・ブロスナン版007シリーズの映画ゴールデンアイを題材にしたFPSで、学校終わり、休日、親に隠れ…
JAZZ
マイルス・デイビスと関わった人物シリーズ、今回はマイルスが憧れたプレイヤーでもあるチャーリー・パーカーをピックアップしていこうと思います。 パーカーの生い立ちは軽めでマイルスとの関わりがメインです。 それではさっそくいき…
JAZZ
前回までジャズの帝王マイルス・デイビスに関わったドラマーたちを紹介してきましたが他にもマイルスと関わったミュージシャンたちがいるのでその方たちを紹介していこうと思います。 今回はマイルスと深く関わった作編曲家ギル・エバン…
ローカル
こんにちは、箱根の民宿「箱根金時荘」の女将です。 10月に入り、寒くなって参りました。 季節が変わると去年の今頃は何を着ていたのだろうかと、毎年のように感じます。 寒くても晴れていればなんとなく気分が晴れますが、向こう何…
JAZZ
マイルス・デイヴィスを支えたドラマー第4弾の今回はトニー・ウィリアムスを紹介したいと思います。 以前にもこのドラマーを取り上げたので紹介しなくてもいいかなとも思ってましたが、やっぱりこのドラマーなしではマイルス・デイヴィ…
JAZZ
今回もマイルス・デイビスと関わったドラマーをご紹介していきたいと思います。 ジミー・コブ(1929年-2020年) 前回の記事からは前後するのですが第一黄金期のフィリー・ジョー・ジョーンズの後にマイルスバンドに加入したド…
JAZZ
前回に引き続き、今回もマイルスと一緒に時代を切り開いてきたドラマーをご紹介しようと思います。 前の回ではバップを完成形にしたフィリー・ジョー・ジョーンズを紹介しましたが、今回はバップから離れてジャズにロックのフィールを取…
JAZZ
マイルス・デイビスというトランペッターがいます。 ジャズについて話すときは特に、何かにつけ「あのマイルスが〜」と言いますが、このプレイヤーはジャズを語るときには欠かせない人物。 当サイトのサイト内検索で「マイルス」と調べ…
JAZZ
今回もあまり知られていないけどオススメしたいドラマーのご紹介です。 ミッキー・ローカー 前回のシャドウ・ウィルソンよりは知られているドラマーかもしれませんが彼も職人気質なのでサイドマンに徹してきたドラマーです。 Mick…
ラジオ
いつも聞いてくださってありがとうございます。 フリースペースは昨今の新型コロナウイルスの蔓延を鑑み、当面の間お休みです。 再度の更新休止となり、私たちも悲しいかぎりです。 更新自体を辞める訳ではありませんが、更新再開をご…
JAZZ
ドラムの名手といえどさまざまなタイプのドラマーがいると思います。プレイスタイル? いえ演奏の話ではなく人柄(キャラクター)のタイプのお話です。 バディ・リッチやアート・ブレイキーのようなスター性があるドラマー、またはフィ…