The Musician | チックコリア70歳を飾る盛大なライヴレコーディングアルバム
前回ご紹介したチック・コリアですが他にもオススメしたいアルバムがあるので今回も引き続きもう1枚ピックアップしようと思います。 チック・コリア「The Musician」 パーソネル、アルバムトラック Disc1R…
JAZZ
前回ご紹介したチック・コリアですが他にもオススメしたいアルバムがあるので今回も引き続きもう1枚ピックアップしようと思います。 チック・コリア「The Musician」 パーソネル、アルバムトラック Disc1R…
ラジオ
今年の振り返りだったはずなのに…。 下の再生ボタンからお聞きください。
ラジオ
不思議、というかもはや怖い。 下の再生ボタンからお聞きください。
JAZZ
今回はチック・コリアのアルバムからおすすめの1枚をピックアップしたいと思います。 彼の残した作品はジャズミュージシャンの中でもひときわ多く、名盤と呼ばれる作品がたくさんあります。 特に1960年代後半からのジャズに影響を…
ラジオ
モジカルフリースペースは毎週水曜更新、ですが、今日はアップ忘れていました。 すいやせん。 今週はヤンキーのお話。実はのじさとしとなかもらは、ヤンキーに囲まれて青春を過ごしました。 下の再生ボタンからお聞きください。
レシピ
僕の住む小田原では、実は他県の同程度市町よりもたくさんの種類の野菜や果物が作られています。 これは気候が関係していて、日本列島の南北の気候の変わり目に位置するからです。 小さな市なのに、天気予報などでときおり気温などの表…
JAZZ
今回はデューク・エリントンのアルバムをご紹介したいと思います。 このアルバムはあまり一般受けせず、知る人ぞ知る作品として有名です。 しかしそもそも、エリントンがどのような人なのかを知ってから聴いてみると、そこまでジャズに…
ラジオ
おじさんの言葉、9割適当だよ。 下の再生ボタンからお聞きください。
ラジオ
30歳を過ぎてから、ガチ説教をうけた話。 この年齢で怒られると、へこむね。 下の再生ボタンからお聞きください。
ラジオ
なかもらの名言ツッコミが冴え渡る。 30超えると体の不調がいろいろでる、という話です。 下の再生ボタンからお聞きください。今回はキレのいいなかもら。
レシピ
モジカルで公開するレシピ記事には、実は公開していない失敗レシピもたくさんあります。 作ってみたけれど微妙だった、とか、おいしいけれど人にすすめるるほどではない、など。 今回のレシピも人にすすめるほどではない、に入っていた…
JAZZ
今回もドラマーがあえて叩かなかったアルバムの1曲とニューヨーク時代に聞いた面白い話をご紹介します。 前回はドラムの演奏者が一度完全にいなくなり、再度出てくるときに勢いよく戻ってくるパターンをご紹介しましたが今回は音楽のシ…
JAZZ
ジャズを題材とした映画は世の中に多く存在しますが、僕はそういった作品を観るのがあまり好きではありません。 いや、嫌いと言ってもいいでしょう。 なぜなら自分が下手に知識があるために演奏の演技や演奏された音楽そのものが鼻につ…
ラジオ
久しぶりにニコニコ動画を見て、懐かしい郷愁にかられました。 当時、ネットスラングとして使われていた言葉は今では耳にすることも少なくなりましたが、僕たち、教室の片隅でコソコソしていた陰キャからすれば青春の1ページ。 まさか…
レシピ
たけのこ、お好きですか。 僕は神奈川県西部に住んでいるため、春のたけのこ狩りシーズンになると6本はいただきものをするほど(神奈川西部は山が多くたけのこ狩りが頻繁に行われる)。 基本の若竹煮はもちろんのこと、最近は塩漬けに…
ラジオ
待たせたな! 新型コロナウイルスの感染拡大によりながらく休止していたモジカルのネットラジオ、フリースペースを再開しました! あいかわらずのなかもら、あいかわらずの のじさとしでお送りします。 来週からは毎週水曜更新です。…
JAZZ
ライヴ中に突然演奏をやめてしまうドラマーに遭遇したことありますか? バンドでいい感じに演奏していたのに急に叩かなくなってしまうと、なんであの人叩かなくなっちゃったの? と見てるほうはソワソワしますし、その後どうなるのか見…
広告制作
第1回:個人商店主がこれから自分自身で広告制作をおこなうときに必要な下準備 第2回:個人商店は想いを伝えるための文章をなにに掲載するべきか さて、第3回になりようやく実践的な項目に入ります。 集客のための文…
JAZZ
今回は前回と違ってもっとコンテンポラリージャズに寄ったラージアンサンブルをご紹介します。 このアルバムが出た当時に聴き倒した思い出の1枚です。 ジェラルド・クレイトン「Life Forum」 パーソネル Gerald C…
広告制作
前回までに、ご自身の商店で“なに(商品の特徴、ちがい)を、どのような媒体で広告すれば人を自分や商店のファンにできるのか”までを解説しました。 上記のことを割り出したらば、次に“なにをするか”の検討が必要です。 広告制作を…
JAZZ
今回はラージアンサンブルがメインになっているアルバムをご紹介します。 ラージアンサンブルと聞くとビッグバンドを想像するかたもいるかもしれませんが、10人程度の規模のアンサンブルをラージアンサンブルと呼ぶことが多いです(ビ…
JAZZ
前回に引き続きジャズ史上の名コンビをご紹介していきます。 今回はベーシストとドラマーの名コンビです。 ヨーロッパではジャズドラマーのことをバッテリアと呼び、まさに野球のピッチャーとキャッチャーのバッテリーのような存在で音…
レシピ
魚が好きです。 夏のスズキの洗いに秋口の落ち鮎の甘露煮、冬のフグ、アジ、春のサワラ。 鮭は皮と皮下脂肪の部分を焼いたものだけをお茶漬けにしたり、鯛子を出汁で炊いたものなら日本酒でもお米でもいける。 ニシンはぬか漬けも米麹…
広告制作
単刀直入に言いますと個人商店主は、広告制作というものを、本来はやらないほうがいいでしょう。 なぜならば“広告”というものと“商店の営業”というものはリンクした行いであるからです。 あなたが広告制作をがんばるほど、来店数や…
JAZZ
みなさん、名コンビと言えば誰をパッと思い浮かべますか? 王さんと長嶋さんのONコンビ、やすしきよし師匠、映画ラッシュアワーのジャッキーチェンとウィルスミス(いろいろとネタが古くてすいませんw)? 世の中のどのコンビを見て…
編集部の日常
ANA、いわずと知れた航空会社ですね。 世の中には航空会社ファンの人がおり、空港で「あそこで搭乗しているのは、どこどこの機体でなんちゃら型でいずこかの国に行く機体だ」と話している人を何度か見かけたことがあります。 さて、…
JAZZ
今回もドラムイントロ特集です。(前回の記事はこちらから) ではさっそく見ていきましょう! 拍子が取りづらい不思議なイントロ 前回の分かりやすい模範的なイントロとは対照的に、みんなこれでよく入れるなという変わったイントロも…
JAZZ
人は第一印象でいろいろなものを判断しています。 特に今時のSNSは最初の数秒だけ動画を見てその人の心にささらなければ、すぐにスクロールするなど、特に顕著に現れていますね。 音楽も同様です。最初に印象をつけるものが大事。そ…
JAZZ
Avishai Cohen『Triveni II』(2012) パーソネル Avishai Cohen(tp) Omer Avital (b) NASHEET WAITS(d) 収録曲 Safety Land B.R. …
JAZZ
Elvin Jones「Puttin’ It Together」(1968年) パーソネル Elvin Jones(Drums) Joe Farrell(T.Sax) Jimmy Garrison(Bass)…