6時間かけて、でかい豚バラブロックを焼いてドロドロの濃いソースで食べる
ある日突然、こう思った。 「肉を食べたい」 次に、こう思った。 「でかいやつにしよう」 最期に、思い出した。 「カウボーイみたいなじいさんが焼いていたやつを再現しよう」 そうして購入してきたのがこちら。豚バラブロック1K…
編集部の日常
ある日突然、こう思った。 「肉を食べたい」 次に、こう思った。 「でかいやつにしよう」 最期に、思い出した。 「カウボーイみたいなじいさんが焼いていたやつを再現しよう」 そうして購入してきたのがこちら。豚バラブロック1K…
ローカル
大船にたびたび飲みに行く中でも、ぶっちぎりにリーズナブルかつオススメできるお店があります。 それが、大衆焼肉 ジンギスカン。 時間と日取りによってはかなり並ぶこともありますが、並んでも食べる価値がある! ちなみに、店内は…
ローカル
御殿場といえば、広い静岡県の中でも比較的神奈川県寄り。 その昔はゴルフ場が活況としていて、そこに来る高所得者層向けの飲食店も多数ありました。 なかでもバラライカというロシア料理屋は特にお気に入りで、おいしい食事の締めくく…
ローカル
神奈川県は大磯や二宮に行くと、結構な頻度で食事をする場所に迷う。 どういうことかというと、駅から近い場所に飲食店が少ない。 そして、ここ! という決め手にかけるといったところが大きい。 お気に入りのお店も、定休日が多かっ…
編集部の日常
手土産というのは、最近ではあまり好まれるものではないものの、久しぶりに会う友人のお宅に心づくしの一品を持って行くというのは嫌いではない。 こう書くと、手土産を持って来いと言っているようで…てへへ。 最近はあまり手土産とし…
ローカル
僕は大学生のとき、川崎市の登戸に住んでいた。 街の印象としては多摩川にほど近く、水の流れよろしくゆったりとした時間の流れる場所だった。 飲みに行っても安くておいしいお店が多く、店主はいずれも優しい人ばかり。 当時のバイト…
ローカル
現在の住まいは神奈川県ながら、広告制作業という仕事柄都内へ赴くことが多い。 そうなると、1日に神奈川・東京と打ち合わせや取材が重なることもたびたびある。 あまり予定が詰まった日だと、在来線に乗っている間に「トイレに行きた…
ローカル
大黒庵の話をする 先日、仕事関係の人と話しているときのこと。 平塚の話となった。 平塚は神奈川県の海沿いの街。俗に湘南と呼ばれるエリアの西端に位置する。 僕は平塚の高校に通っていたので、懐かしさからやけに大声で語ってしま…
編集部の日常
千代田区にある国立劇場は、歌舞伎、文楽、雅楽などの伝統芸能を演目として上演することで有名だ。 そして、僕は結構歌舞伎が好きだ。 といっても十数回ほどの観劇しか経験はなく、歌舞伎ファンの江戸っ子からすれば「なに言ってやがん…
ローカル
うなぎ屋なんだけど… 小田原駅から徒歩10分くらいだろうか。その昔小田原の繁華街であった場所から、ほんの少し離れた場所にある。 「とり」と「うなぎ」料理の柏又さん。 かなり雰囲気のいい店構えで、店内にはBGMなどもない。…
レシピ
このレシピは時短料理ではなく、ちょっと凝った食事をしたいときにオススメのレシピです。 “簡単”“パパッと”とはかけ離れた調理工程ですが、香りや見た目に気をつかって、お客様にお出ししたり、たまのお休みにご家族と調理してみて…
ローカル
小田原観光に来ると、小田原城や漁港なんかを巡った後に困るのが食事です。 駅から少し離れた小田原漁港の影響で、海産物のイメージが強いと思うのですが、実を言えば駅周辺は大手チェーン店の食事処が多く、地元の人間でもなかなかに店…
編集部の日常
実を言えば、弁当はそんなに好きではない。 弁当といっても割烹和食に見られるようなものではなく、いわゆる街角でも売っている弁当だ。 弁当となれば冷たいご飯に、いつできたのか分からない酸化した揚げ物、冷たくなっても味を感じる…
レシピ
ラムの和風焼き 和風焼きという呼び名が正しいのかどうか。 ラム肉といえばタレに漬け込んで野菜と焼くジンギスカンや、香草と混ぜ合わせたパン粉をまぶして焼く香味焼きなど、調理方法が幅広い。 特徴的なのはラム独特のクセを他の食…
編集部の日常
キンミヤ焼酎といえば、株式会社宮崎本店の販売する、亀甲宮焼酎が有名だ。 ホッピーやチューハイの「なか」として利用され、お店によっては注文後にキンミヤの小瓶のまま出てくる。 そうすると、気持ちもホッコリ。思わず笑顔でありが…
ローカル
野菜はお好きですか? 90Kgを超す僕の体系を見ると肉が好きと思われるみたいなんですが、実は野菜が大好きです。 煮物や汁物、お浸しなんかもいいんですが、やっぱり生野菜がおいしい。特にあたたかくなってくるとサラダを食べたく…
ローカル
東京都内に住んでいるときは本当によく見かけた中華料理屋さん。路地を曲がれば、あれ、こんなところに。なんて経験も多かった。 一方、神奈川西部に引っ越してみれば、なかなかに見かけなくなった。 さて先述の通り、お店がたくさんあ…
編集部の日常
われらが「モジカル」の工作担当 Mr.Iは車が好きだ。 まあ、某世界的カーメーカーの人だし、趣味兼仕事というすばらしい職業に就いているのは、周囲では彼だけではないだろうか。 そんなMr.Iの車はいつもピカピカだ。そして……
ローカル
両国とは、隅田川にかかる両国橋近辺を指す地名だ。 言わずと知れた両国国技館や巨大なデザイン建築の大江戸博物館、また外国人旅行者がよく訪れる場所としても有名。 夕方くらいにぶらっと町を歩けば、ふんどしかつぎの相撲とりがコイ…
編集部の日常
スフレ、お好きですか? 僕は大好きです。 スフレを提供しているお店に行くと女性客が多く、31歳手前のおっさんである僕は結構浮く。 しかも1人で行くことが多いので、もっと浮く。店員さんに至っては「お一人様でよろしいですか?…
編集部の日常
冬の味覚は数有れど、2月も半ばとなると大分春めいてくる。 が、まだまだ寒い時期に出る旬のものも活況としている。今回はそんな一品。 ブリ。出世魚と呼ばれ、成長するにつれ名の変わるこのお魚は、カサゴ、鯛、ノドグロに次いで好き…
編集部の日常
先日買い物時に、偶然見つけました。 コダマのバイスサワー! え、飲んだことないって? 大衆居酒屋好きの酒飲みならみんな知っている、最高の飲み物ですよ。 加賀屋とかで頼むと、焼酎の入ったグラスと瓶で提供されてね〜。 追加で…
ローカル
寒風吹きすさぶ2018年冬。平日にもかかわらず、2人の男が集まった。理由は簡単、すごく長い滑り台を楽しむためだ。 そしてやってきたのは県立諏訪の原公園。神奈川県は小田原市に位置するこの公園は、車でなければ来られない。 そ…
ローカル
佃煮を、普段から食すことはあるだろうか? 醤油やみりんなどで煮しめられた旬の素材を、白米といっしょにガツガツいく。 もしくは、冬なら熱燗、夏なら冷やで一杯、なんてときにちょっと一口の肴に。 僕はそんな佃煮が結構好きだ。そ…
ローカル
頭に手ぬぐいなんかを載せて、立ちこめる霧のような、細かな湯気。 軽い硫黄の匂いにワクワクする。なめらかに光る湯船に足を入れ、腹のあたりまでつかって、ブルル! 熱さを感じながら、ゆっくりと肩までつかって、ふかーくため息を吐…
ローカル
先だって公開した大雄山最乗寺までの道のり(詳しくはこちらから)。道のりと行っても、車で伺った上に麦とろ定食をガツガツ食ったところまでという、最乗寺感なしで公開。 なんとも締まらない記事でありましたが、今回はちゃんと奥の院…
ローカル
大雄山最乗寺をご存知だろうか。その歴史は600年と長く、神奈川県西北部の南足柄市に位置する。 この最乗寺は山間に建立され、霊場などとしても有名。最近ではパワースポットなどという呼び方をするんだろうか。 さて、2018年も…
ローカル
エナジードリンクが好きだ。 新卒で入社した新聞社時代は、毎日が激務過ぎて朝に1本、午後に1本、夜に1本、原稿書く前に1本、なんなら便所に行く前にも景気付けに1本、と、水代わりにゴクゴク摂取していた。 当時の支局内では気休…
編集部の日常
前回、電動ガンやガスガンを久しぶりに触った僕と、“ひともじ”工作担当Mr.I(こちらの記事を参照)。 サバイバルゲーム挑戦前に、二人で腕試しをすることに。対決です。勝負です! 勝ってやる! より正確に的を射貫いた方の勝利…
編集部の日常
サバゲー、やっていますか? いわゆるサバイバルゲームというやつですね。 迷彩服やコンバットスーツに身を包み、電動ガンなんかで撃ち合うアレです。僕は幼少期から武器を模したおもちゃの使用を禁止されていたので、エアガンの一丁も…