Way Out West | 色彩感のあるリラックスしたソニーロリンズのコードレストリオ
「Way Out West」(1957年) パーソネル Sonny Rollins(T.Sax) Ray Brown(Bass) Shelly Manne(Drums) 収録曲 I’m an Old Cowh…
JAZZ
「Way Out West」(1957年) パーソネル Sonny Rollins(T.Sax) Ray Brown(Bass) Shelly Manne(Drums) 収録曲 I’m an Old Cowh…
レシピ
アスパラのおいしい季節になりましたね。 北海道からたっぷり2Kgほど送られてきたのでご近所やお世話になっている飲食店さんにおすそわけしました。 というのも、アスパラは収穫から時間が経てばたつほど味が落ちるのでとにかく早く…
JAZZ
前回は少し昔のアルバムを取り上げましたが今回は現代のアルバムを取り上げてみようと思います。 皆さんKurt Rosenwinkel(カート・ローゼンウィンケル)というギタリストをご存知でしょうか。今のコンテンポラリージャ…
ローカル
モジカル読者の方々はお気づきかもしれませんが、当サイトではレシピ記事などに北海道の食材が多数登場します。 なぜならば、僕 のじさとし自身が幼少期に北海道に住んでいたり、今も親戚がほとんど北海道在住なため往来も多いことが理…
JAZZ
Elvin Jones『Elvin!』(1962) パーソネル エルヴィン・ジョーンズ(ds) サド・ジョーンズ(cor)※4,6曲目を除く フランク・ウェス(fl)※4,6曲目を除く フランク・フォスター(ts)※4,…
レシピ
「目に青葉 山ほとどぎす 初鰹」とはよく言ったもので、新緑の頃、つまり5月頃になると欠かせないのが初鰹(以下、初ガツオ)。 ハシリの頃の食材は正直旬の頃にくらべればまだまだ若い味。しかし季節の変わり目を人間が決めた杓子定…
JAZZ
今月はクインテット(5人組)というテーマをピックアップしておすすめのジャズアルバムを紹介していこうと思います。 クインテットで定番な楽器の編成は2管(大体トランペット、サックス)にピアノトリオの編成もしくは現代だと管楽器…
レシピ
大きなサーモンをいただきました。 最近では、本来お店に卸売りされるはずの食材が流れ流れて一般家庭に。 そんな闇市を流れたごとき食材がウチにたどり着くことがちょこちょこあります。 このアトランティックサーモンもどこかのお店…
JAZZ
最近トランペットのレッスン中にスウィングについて尋ねられたため、この作品を用いて解説するということがありました。 MOJICULで以前も少し取り上げたことのある作品ですが、今回はしっかりとクローズアップしてみようと思いま…
レシピ
なにやら、最近通販の牛タンが話題らしい。 この前、打ち合わせの終わりにも噂を聞き、なんと後日、肉屋で買い物をしているときにも聞いた。 ネット上の情報なんてほぼ嘘なので、どこかのサイトに書いてあった場合はステマの可能性が9…
JAZZ
以前ウォレス・ルーニーを紹介する記事でも少し取り上げたのですが『A Tribute To Miles』という作品をご存じでしょうか? Herbie Hancock Quintet『A Tribute To Mlies』(…
JAZZ
一番好きなピアノトリオはと言われれば迷わず「キースジャレットのピアノトリオ」と即答できるくらい好きです。 メンバーはゲイリー・ピーコック、ジャック・ディジョネットで、ここ40年近くはスタンダードしか演奏しないトリオです。…
レシピ
随分前、やまやのもつ鍋屋さんに行きました。 というのも、じつはほかの飲み屋さんに行くはずが、時間が遅くお店が閉まっていたのです。 そこでたまたま近くにあったやまやのもつ鍋屋さんに。 これが、うまかった。 その後何度かやま…
レシピ
タルタルソース、卵を使った濃厚ソース。 ほとんどの主成分がタンパク質で構成されているにも関わらず、タンパク質に抜群に合う。 魚貝でも肉でもいい。 そんなタルタルソースをハンバーガーにはさんで食べたい。 しかし、ハンバーガ…
JAZZ
スウィングというリズム(本当はフィールと呼ぶのが正確なのでしょうが)はジャズ特有のものとされていますが、実際にはジャズと呼ばれる音楽であってもそれ以外の多種多様なリズムで演奏されることがあります。 例えばボサノヴァやサン…
JAZZ
みなさんはピアノトリオといえば何を思い浮かべますか? ビル・エバンス、オスカー・ピーターソン、キース・ジャレットなどいろいろなピアノトリオを思い浮かべるかもしれませんが、今回はビバップど真ん中、ソニー・クラークのアルバム…
編集部の日常
これです。有名なのかな? 数年前からときどき買ってきては、一気に食べきってしまう。 ミニクレープに、ブルサンというチーズが入っているものです。 さて、このチーズ、激うまフレッシュチーズです。 これ。10年くらい前から食べ…
編集部の日常
サンドイッチ、お好きですか。 サウンドイッチ男爵が実はサンドウィッチ伯爵で、しかもサンドイッチを食べていたという記述が残っているだけで作った人でもないことを聞いたときは大層驚きました(諸説ある)。 僕はプレスホットサンド…
広告制作
世は、空前の在宅勤務ブーム。 僕は自営業なので、4年前からほぼ毎日在宅勤務です。 さて、本題です。 知人(在宅勤務歴半年)とチャットしていて在宅勤務で使用できる端末の境界線はどこだろうという話になりました。 その際に、タ…
JAZZ
今回は久しぶりに聴いてほしいドラマーをご紹介していきたいと思います。 今までは昔のドラマーたちに焦点をあててきましたが、今回は現在活躍しているドラマーのKendrick Scot(ケンドリック・スコット)にスポットをあて…
ローカル
在宅ワークの仕事のお供といえば、食べ物と飲み物。 仕事中になにかを食べたりすることがNGな会社もあるようですが、僕は仕事中にやおら会議机の上で昼寝をしたり、ご飯を食べに2時間出かけたりしていたので、ガンガンに締め切り寸前…
JAZZ
去年からコロナでいろんなイベントごとは中止になり、日本だけでなく世界中のミュージシャンが演奏活動ができなくなってしまいました。 そんな中でも新しいアルバムを出してくれるミュージシャンがいたので、それを聴いて自分のモチベー…
レシピ
地元でブリが揚がったので、半身で購入してきました。 今朝獲れたばかりなので、まだ身の活きがよすぎるくらい。 今の時期のブリならではのぺっとりとした脂分に、歯ごたえがぷりぷり。 もう一晩くらい熟成させるとやわらかくおいしい…
JAZZ
ジャズでのライヴやセッションで求められるのはスイングだけではありません。 ふと考えると不思議ですけどジャズミュージシャンはいろいろなフィールで演奏することが求められます。 フィール? となる方は下の動画を聴き比べてみまし…
JAZZ
ジャズをやっているならば4ビートのスイングだけではなくファンク、ラテン、ボサノバなどいろんなフィールで演奏する機会がありますね。 その中から、今回はボサノバについて取り上げていこうと思います。 ボサノバといえばゆったりな…
JAZZ
今回のお題は「ジャズミュージシャンが持っていると便利なもの」ということですが、正直言ってジャズを演奏していると荷物が軽くて済んでしまうような気がします。 特に軽くて済むのが楽譜関係。 ジャズ、特にスタンダードと呼ばれる曲…
JAZZ
世の中にはダイソーやseriaなどの100均ショップや、カインズなどで便利グッズが沢山売られています。 そして、そんな中にはジャズプレイヤーにとっての便利グッズなるものも存在します。 1人で練習していたり、周囲のコミュニ…
レシピ
寒い、冬は寒い。 そして、この寒い冬の中でも極寒の時期の早朝、もはや寒いを通り越して痛いように感じる海岸淵で、とても珍しい海藻が獲れます。 それが、ハバ海苔。 実は高級食材なんです。 僕の地元の神奈川県小田原市から、湯河…
JAZZ
2021年になりましたが皆さんはどのようにお過ごしでしょうか? 今年の抱負はありますか? おみくじは引きましたか? 個人的には以上のようなことはわりとどうでもいい性格でして、年末年始も普段通り普通に過ごしてました。おみく…
JAZZ
みなさんドラムのメンテナンスはやっていますか? メンテナンス面倒くさいしナマモノじゃないからそのままにしていても大丈夫と思ってないですか? 最近はコロナの影響でミュージシャンも仕事が減っていく中、趣味でドラムをやっている…