ジャズバラードの名曲をジャズトランぺッターが選ぶ(後編)
前編ではトランペットで有名なバラードナンバーを中心に紹介してみましたが、後編となる今回は個人的にトランペットで演奏するのが好きなバラードナンバーを挙げていきたいと思います。 自分で言うのもアレですがいい曲ばかりですのでお…
前編ではトランペットで有名なバラードナンバーを中心に紹介してみましたが、後編となる今回は個人的にトランペットで演奏するのが好きなバラードナンバーを挙げていきたいと思います。 自分で言うのもアレですがいい曲ばかりですのでお…
前回までは、私自身が実際にニューヨークに留学した際にかかった費用や、持っていった物などを紹介しました。 今回は、音楽留学をしたい人ならだれでも気になる、実際に留学する際に自分自身のテクニックがどれくらい必要なのか、という…
いただきました。北海道は羅臼で獲れた野生のシカ肉。 画像で5分の1くらい。 知り合いの猟師さんが数日前に獲ったものを送ってくらました。解体がお上手でかなりキレイ。 余計な脂肪分はクセでますからね。 キッチンペーパーでくる…
ジャズの曲を演奏するうえで絶対に避けては通れない分野があります。 それはバラード。 バラードとは主にスローテンポで、多くの場合は恋人への愛を歌ったものなどが多いのですが、やっぱりジャズを演奏するのならバラードも演奏できる…
前回に引き続き留学についてのお話です。(前回の内容はこちらから) 今回は準備していてよかったものと準備しておけばよかったと後悔したものをお伝えしていきます。 留学先に到着してからあれがあれば良かったのに…と後…
数あるトランペットのブランドの中で最もメジャーなブランドといえばBachかヤマハでしょう。 僕自身どちらのトランペットも使っていたことがあり、特にBachは最も長く使ったトランペットです(現在メインで使用しているのはシル…
今回から、留学についてのお話を何回かに分けて掲載していきます。 留学していたのは2011年から3年間。ニューヨークにあるニュースクールという音楽学校で学びました。 留学を通して学んだものは沢山あり、とても意味のあるものだ…
久しぶりにフリースペースの更新です。 本格的には来週から! 今回は近況報告です!
現代のジャズドラマーだったら避けて通れない変拍子。 セッションなんかで「All The Things7拍子で」とリクエストされることも少なくないので、なんでも求められる今の時代は変拍子ができたことに越したことはないですよ…
外出や買い物に出かけずらくなったことで、これまでよりも買い物前に商品情報を調べる機会が増えました。 これがよいことか悪いことか、おかげで「買うんじゃなかった!」という失敗が激減。 そんな中でも、今年の1月~8月に「買って…
皆さまご無沙汰しておりました。 中国武漢を発端とする新型コロナ禍の影響や、身内の不幸が重なりしばらくぶりのアップとなりました。 原稿に向き合うという作業が久しぶりなため、これまで以上に苦しみながら書き上げました。 原稿書…
こんにちは、ドラマーの野澤です。 久しぶりにドラムについて話していきます。今回ピックアップするのはブラシです。 ジャズというものがニューオリンズで形作られたときには(諸説ありますが…)、すでにブラシというものが使われてい…
今回はいくつか有名なビッグバンドをオススメしていきたいと思います。 ビッグバンドとは小人数編成のバンドである「コンボ」では出せない、大人数のバンド編成によるゴージャスなサウンドや圧倒されるようなホーンセクション、それをス…
焼きリンゴ、もともと簡単なレシピなのですが、オーブンを使用すると焦がしすぎてしまったりすることがあるんです。 しかし、あるものを使用するとわりと失敗なしに作れます。 それが、鋳物の鍋。今回はル・クルーゼを使用します。 な…
頭の悪いタイトルをつけてしまいましたが、ほんとにおいしかったもので。 外食自粛から懐石料理など口にする機会がなく、手の込んだ和食をいただきたい、と、思っていたら開喜さんがお弁当を作られているとのこと。 小田原市内では有名…
以前書きましたが、小田原市内でトップ3に入るほど好きなおそば屋さんが東喜庵さんです。 しかし、今はお店で食べるのはなかなか…。 と、思っていたら、テイクアウトできるそう。そういえば、年末には年越しそばのテイクアウトをやっ…
広告制作講座、第2回は第1回で制作するお客様への情報提供ツールの修正について。 今回までの内容を実施して、実経費で2,000円くらいだと思います。 お金をかけるよりも、労力をかける方を選択すると、広告製作費はかなり削減で…
きんべえのお弁当を人からときどきいただきます。 最近まで知らなかったのですが、これ、ロケ弁として人気が高いらしい。 一時期テレビでこのことが放映され巷で流行ったそうなんですが、知らなかった…。 そのためか、きんべえの弁当…
ジャズと言えばアドリブがメインというイメージが強いようですが、実際のところ、曲そのものもとても大事なんです。 一部のジャズを除いて、アドリブであっても勝手に演奏している訳ではなく、基本的には曲の要素に沿って演奏しています…
テイクアウトの食事にハマりました。 もともと3食自炊派なので外食がテイクアウトに置き換わった現在もあまり利用していませんでした。 が、ちょっと忙しくなってきたので、毎日の食事の支度が面倒に。 テイクアウトを試してみるか、…
今回から広告制作の基本講座の連続配信です。 どうしても広告制作というとWEBサイトの制作などにいたりがちなようなのですが、一番大切なのは今すぐ既存のお客さんにあなたのお店のことをもっとよく知ってもらうことです。 詳しくは…
前回は1960年代半ばまでのジャズのスタイルを変えたアルバムを紹介してきました。(前回の記事はこちらから) 今回は1970年代から現在のものまでご紹介していきます。 それではさっそく見ていきましょう! 楽器が電子化してい…
「ジャズは伝統芸能ではなくて時代によって進化する音楽だ」 これはブルーノートの歴史をたどる映画“Blue Note Records Beyond the Notes”内での一節です。 私はその映画を見て大きくうなずいたの…
フリースペースは毎週水曜更新。 下の再生ボタンからお聞きください。 ブラウザをスリープすると再生が停止してしまうので、ブラウザは開きっぱなしで!
最近、体内時計が狂って、夜中に空腹で目が覚めます。 そんな中、急に味噌汁が飲みたくなったのでダシ取りからすることに。 刻々と過ぎていく時間…。 フリースペースは毎週水曜更新。 下の再生ボタンからお聞きください。 ブラウザ…
文章力が低下しています。 僕の。 年を経るごとに頭の中で馬と鹿が駆け回るようになり、会話の端々に「あれ、あれなんだけどさ」とか「あー、そうそう、あのー、あれどうなっているんだっけ」とか「なんだっけこれ、あれだよねこれ、そ…
たまにマジメな話をしたら、なんだか自称メンタルトレーナーの怪しげなオンラインサロンみたいな話になりました。 フリースペースは毎週水曜更新。 下の再生ボタンからお聞きください。 ブラウザをスリープすると再生が停止してしまう…
今回はドラマーである僕が、ジャズドラムのプレイヤーではなくジャズベーシストをご紹介したいと思います。 ロック・ポップスだと始めるのになかなか選ばれにくいベースですが、ジャズでは楽器がウッドベース(コントラバス)になり、大…
男33歳、趣味がありません。一般的に趣味と呼べる範囲で行っているものはすべて仕事に直結しており、結果ワーカホリックです。 朝起きてから夜寝るまで、食事時以外の8割近くを仕事をして過ごしています…。 そんな中、まったく仕事…
ゲームの話をするはずが、編集長のじさとしが大ファンの小島秀夫監督のゲームの話がほとんどを占めてしまいました。 おそらく、30代の人なら共感してくれる内容です。 マリオRPGやMOON、懐かしいな〜。 フリースペースは毎週…