MOJICUL モジカル

  • ジャズの聴ける喫茶店 野地サイクル商会 喫茶部
  • ローカル
  • 編集部の日常
  • ラジオ
  • 広告制作
  • JAZZ
  • JAZZ

    ジャズの聴ける喫茶店をつくりました

  • JAZZ

    ジャズプレイヤーの私が考えるジョン・コルトレーンについてのこと

  • JAZZ

    ハードバップジャズを知るための代表的なプレイヤーとアルバム

  • 茄子 柴葉漬けローカル

    柴漬けは本当は茄子の漬け物らしい

  • カジノロワイヤルのキャビアレシピ

    ジェームズ・ボンドみたいにキャビアを食べる

  • サンドイッチ 食べ方編集部の日常

    サンドイッチは縦に食べるか横に食べるか問題

  • JAZZ

    ジャズドラムを始める人のための、ドラムセットの選び方

  • 熊本 ちょぼ焼き 末広ローカル

    熊本のローカルフード、ちょぼ焼きを知っているかい

  • 小田原 かまぼこ 食べ比べローカル

    小田原のかまぼこ12商店を食べ比べてみる

三層究極のそばローカル

三層究極のそばは、うまい

2020.01.15 のじ さとし

そばが好きなんです。 夏の暑い盛りにすするざるそばもおいしいんですが、冬でもざるで、よくしまったそばをすすりこむと、これまたうまい。 そもそも、そばの旬は秋口だったりと、夏よりも寒くなってきてからのほうがそばをよく食べま…

モジカル ラジオJAZZ

ボツになった回【ラジオ】

2020.01.15 モジカル編集部

前にポッドキャストにアップしようとして、なにかをミスってアップできなかったボツ回です。 ポッドキャストの初回放送気分でしゃべっているので、聞き返すと恥ずかしい。 のじさとし、あおり運転を受ける の回。 コーナーは世界でも…

昆布醤油 作り方レシピ

余って風味を損なってしまったお醤油は、昆布醤油にするといいですよ

2020.01.09 のじ さとし

お醤油は、なるべく使い切れるよう小さなサイズで購入するんですが…。 久しぶりにちょっと余らせてしまいました。 時間が経つと独特のクセが出て、香りも悪くなってしまうんですよね。 そういう醤油は、昆布醤油にしてあげるとおいし…

モジカル ラジオラジオ

最後の最後に、ステークフリット【ラジオ】

2020.01.08 モジカル編集部

今回から、ラジオもモジカルにアップすることにしました。 ファミレスで会った、びっくり兄ちゃんと、フランスの国民食、ステークフリットのお話。 ちょっと非行に走ろうとしている若者に、声、かけられますか? 下のメディアプレーヤ…

JAZZ

なにか、楽器の演奏を始めたいと思ったなら

2019.12.23 野澤 宏信

いつもは楽器演奏を既に行っている人に向けて執筆していますが、今回はこれから楽器を始めたい方(特にジャズドラムの方)に向けてお話ししたいと思います。 そもそもどのジャンルにせよ楽器を始めるのにはきっかけがありますよね。 男…

JAZZ

2020年こそジャズに挑戦してみようって話。

2019.12.18 金村 盡志(かねむら つくし)

なんだかアレな感じのタイトルになってしまいましたが、ある意味分かりやすくて良いでしょう。 今回はストレートに、ジャズやろうぜ! というダイレクトマーケティング記事です(笑)。 「なんとなく」憧れる人の多いジャズという音楽…

JAZZ

プロのジャズドラマーが2019年一番聞いたアルバム

2019.12.13 野澤 宏信

12月に入り、そろそろ年の瀬も近づいてきましたね。 そんな2019年、個人的によく聴いたアルバムを今回は紹介してみようと思います。 昔のものよりはトレンドものが多いですが、どれも良いアルバムだと思うので、もし聴いてないア…

JAZZ

2019年、プロのトランペッターが一番聴いたジャズアルバム

2019.12.06 金村 盡志(かねむら つくし)

2019年も終わりに近づいてきましたが、皆さんはどんな年だったでしょうか? 僕個人としてはトランペットの奏法や音楽に関して得られるものが多く、とても充実した年であったと思います。 トランペット教室の方も完全に軌道に乗った…

JAZZ

コードを耳コピするときの実践編

2019.12.04 金村 盡志(かねむら つくし)

先週の記事ではコードチェンジのトランスクリプションについて書きましたが、今回は実際に曲を使って解説してみたいと思います。 ここでは1コーラスが32小節のとあるジャズスタンダード曲の前半(16小節)を実例として取り上げるこ…

JAZZ

フロント楽器が、コードを耳コピするときのコツ

2019.11.29 金村 盡志(かねむら つくし)

たまーに知り合いのプレイヤーから「ちょっとこの曲のコードチェンジがわからないんだけど、楽譜に書き起こしてくれない?」なんて依頼されることがあります。 トランペットのアドリブソロのトランスクリプションならまだしも、コードチ…

JAZZ

ジャズドラムを始める人のための、ドラムセットの選び方

2019.11.28 野澤 宏信

今回は主にスネアとドラムセットのオススメをご紹介していきます。(前回の記事はコチラから) スネアもドラムセットもいわば太鼓なので、両方ともメーカーやシリーズで統一されているものが多いのが特徴です。 まずは、材質によってア…

JAZZ

トランペットに向いているジャズの曲

2019.11.20 金村 盡志(かねむら つくし)

今回はジャズの曲の中でトランペットで演奏しやすい、もしくはトランペットで演奏するとより美しく聞こえる曲、というお題です。 僕としては基本的にはどんな曲をどんな楽器で演奏したって良いじゃんという考え方です。 しかしそれでも…

JAZZ

ジョエル・ロスの来日ライブ行ってきた

2019.11.16 マイク松田

こんにちは、編集部のマイク松田です。 11月12日、ブルーノート東京で行われたジョエル・ロスのライブ、行ってきました。 ジョエル・ロスと言えば、シカゴ生まれのヴィブラフォンプレーヤーで、ブルーノートからニューアルバムの「…

JAZZ

ジャズフレーズの参考の効率的な探し方

2019.11.13 金村 盡志(かねむら つくし)

ジャズフレーズ、もしくは単に省略してフレーズという言葉、聞いたことありますか? 初心者がアドリブを学ぶのにとても便利なものなのですが、そもそもジャズフレーズはどのようにして探していけばいいのでしょうか? 今回はそのための…

JAZZ

初めてジャズドラムを始める人がそろえるべきアイテムはこれ

2019.11.07 野澤 宏信

今回はドラムの選び方というお題ですが、実際にドラムセットを買って練習したり、ライヴハウスに持っていくという環境が近くにある人はかなり少ないと思います。 ドラマーの練習環境はとても厳しく、家で演奏するとなると防音設備が必要…

JAZZ

テーマがかっこいいジャズの曲

2019.11.06 金村 盡志(かねむら つくし)

今週のお題はずばり「テーマがかっこいい曲」。 かっこいいと言ってもそんなの個人の価値観によって全然違うし、そもそもプレイヤーかリスナーか、そしてどの程度演りor聴き続けてきたかによっても変わってくるものでしょう。 まあそ…

JAZZ

脱初心者フレーズを目指す方におすすめの、ジャズの練習方法

2019.10.25 金村 盡志(かねむら つくし)

これまでは初心者やジャズ未経験の方向けの記事を中心に書いてきましたが、今回は少しハードルを上げて脱初心者を目指す方、もしくはジャズ中級者向けの記事をということなので書いてみたいと思います。 今回は、特に初心者がジャムセッ…

JAZZ

ジャズ初心者にオススメのスポット10選をジャズミュージシャンに聞いてみた

2019.10.24 金村 盡志(かねむら つくし)

今回はシンプルにジャズスポットのご紹介です。 よくあるジャズスポットの紹介記事だと一般の方向けのものが多いので、ここではジャムセッションに参加でき、なおかつ初心者の方にもオススメできるジャズスポットをご紹介したいと思いま…

JAZZ

僕が、最も偉大なジャズトランペッターをマイルス・デイビスだと思う理由

2019.10.16 金村 盡志(かねむら つくし)

前回はジャズの歴史上、最も偉大なトランペッターとは誰なのか、というタイトルでジャズの”帝王”マイルスデイビスに迫ってみましたが、今回はその続きです。 僕がマイルスこそ最も偉大なジャズトランペッターだと思う理由は大きく分け…

JAZZ

ジャズの歴史上、最も偉大なトランペッターとは誰なのか

2019.10.09 金村 盡志(かねむら つくし)

ジャズ史上最も偉大なトランペッターとは誰なのでしょうか。 一見難しそうに見えるこのテーマですが、ことトランペッターに関してはその1人を選ぶのにさしたる異論は出ないことでしょう。 そう、ジャズ史上最も偉大なトランペッターと…

JAZZ

Mark WhitfieldのRawは、一度聞いてみれば忘れられないジャズアルバム

2019.10.04 マイク松田

どうも! モジカル編集部のマイク松田です。 さて、今回から新しい連載を。 それが「ジャズの裏街道」! 僕は、毎週ジャズ専門のラジオ番組にてパーソナリティーを務めています(FMおだわらというところで)。 そんなお仕事の影響…

JAZZ

来日したらライブ必見 プロのオススメするジャズドラマー

2019.10.03 野澤 宏信

最近のジャズシーンで活躍しているドラマーは数多く、来日したら是非見たい! と、思えるドラマーを何人か挙げられます。 誰を紹介するか迷いますが、僕自身、ライブではかぶりつきで観たいドラマーばかりです。 ケンドリック・スコッ…

JAZZ

ジャズにおける「枯葉」はなぜ有名?

2019.10.03 金村 盡志(かねむら つくし)

数あるジャズスタンダード曲の中でも「枯葉」=“Autumn Leaves”はあまりジャズに接したことのない方でも比較的多くの人が知っている曲です。 トランペットプレイヤーだけでもマイルス・デイビス、チェット・ベイカーなど…

JAZZ

12月にジャズクリスマスソングを演奏するなら今から練習 オススメの曲を紹介

2019.09.26 金村 盡志(かねむら つくし)

クリスマスといえば当然12月のイベントです。アマチュアのジャズバンドが、12月にクリスマスソングを演奏するためにはその2、3ヶ月前から準備をしておく必要があるでしょう。 実際AOI JAZZ編集部によると10月頃からクリ…

JAZZ

来日したらライブ必見 プロのオススメするジャズトランペッター

2019.09.18 金村 盡志(かねむら つくし)

今回は来日したら必見のトランペッターというお題です。 最近は僕、学生時代とは異なり最新のジャズをそこまで積極的には聴かない方です。 最新のジャズのプレイヤーに関する知識なら多分AOI JAZZ編集部の方が詳しいでしょう。…

JAZZ

ロック・ポップスとジャズドラムのちがいを実例付きで解説

2019.09.13 野澤 宏信

ドラムという楽器を演奏している人の多くは、ロックやポップスといったジャンルを演奏していることが多いですよね。 そしてだんだんとスキルが上がるにつれ、興味を持つのがジャズです。 しかし、実際に演奏してみようとしても、ロック…

辰巳屋総本店 ざぼん漬ローカル

島原名物辰巳屋総本店さんの「ざぼん漬」いただきました

2019.09.12 のじ さとし

先日、熊本旅行に行った際に熊本港からフェリーで島原へ行ってきました。 お土産として新物の青のりや島原そうめんなどを買ってきたんですが、どれも非常においしくて。 やっぱり現地で買うものはちがうなー、と思っていたんですが、さ…

JAZZ

ジャズのアドリブ演奏を上達させるなら、スケールとコードトーンをおさえよう

2019.09.11 金村 盡志(かねむら つくし)

以前ご紹介したII-V-Iというのはアドリブを勉強しだすと必ず出会うキーワードです。そして、それと同じく重要なキーワードとして「スケール」や「コードトーン」が存在します。 スケールとは音階のことで、コードトーンとはそのコ…

編集部の日常

箱根の温泉に行ったら、知らないおじさんの下腹部がハッチャけていた

2019.09.02 のじ さとし

僕は温泉が好きなので、月に4,5回は、仕事終わりに箱根の温泉に向かったり(自宅から車で20分で行ける)、銭湯に行ったり、スーパー銭湯でしばらく過ごしたりしています。 夏の暑いときに湯船からあがったときの、箱根の山から流れ…

JAZZ

ジャズの譜面はこう読みます

2019.08.21 金村 盡志(かねむら つくし)

今週のお題はジャズの譜面の読み方、ということなのですが今回はちょっと首をかしげてしまいました。 そもそもジャズの楽譜はシンプルなものが多いですし、ジャズだからといって特別な楽譜の読み方をするわけでもありません。ついでに余…

  • <
  • 1
  • …
  • 9
  • 10
  • 11
  • 12
  • 13
  • …
  • 17
  • >

カテゴリー

  • JAZZ
  • ラジオ
  • レシピ
  • ローカル
  • 広告制作
  • 着物リメイク
  • 編集部の日常
  • モジカル ラジオ
    昔のドラマを見たおじさんと、見ていないおじさん 2025.10.15
  • ジャズドラマー厳選のバラードアルバム4枚 2025.10.13
  • モジカル ラジオ
    久しぶりの1人雑談 2025.09.19
  • ジャズ好きに聞いてほしいボサノバオススメアルバム4選 2025.08.12
  • モジカル ラジオ
    ブレンドコーヒーとたばこと二郎 2025.08.06
  • モジカル ラジオ
    アニメ版ワンピースを1話目からワノ国編までいまさら見た男 2025.07.14
  • wayne shorter ウェインショーター
    時代を先読みしてジャズの流れを変えたウェイン・ショーターのオススメアルバム6選 2025.07.07




COMPANY

  • 運営会社
  • ジャズの聴ける喫茶店 野地サイクル商会 喫茶部
  • モジカルについて
  • プライバシーポリシー

運営概要

小田原じてんしゃ工房 野地サイクル商会

〒250-0013
神奈川県小田原市南町1-4-23

TEL:0465-22-4267

HP:https://odawara-bicycle.com/

©Copyright2025 MOJICUL モジカル.All Rights Reserved.