大船の網代一菜は、とにかく脂ノリのいいお刺身が楽しめる
大船は、よく行く飲み屋街。 横浜以西では、神奈川県の中でも屈指の飲み屋街です。 さて、その中でもtop5に入るオススメの飲み屋さんをご紹介しましょう。 こちら。 網代一菜(あじろいっさい)さんです。 初めて来店してから、…
大船は、よく行く飲み屋街。 横浜以西では、神奈川県の中でも屈指の飲み屋街です。 さて、その中でもtop5に入るオススメの飲み屋さんをご紹介しましょう。 こちら。 網代一菜(あじろいっさい)さんです。 初めて来店してから、…
トランペットとジャズ ジャズにおけるトランペットの役割とは、どんなものでしょう。 コンボという編成にかぎって言えば、ジャズの演奏はピアノトリオ(ピアノ、ベース、ドラム)での演奏が人気です。 なんだったらピアノソロでも十分…
これまでジャムセッションへ行きましょうという記事を何度か書き、普段からジャムセッションへ足を運ぶことの重要性を説いています。 ですが、ある程度ジャムセッションに慣れてくるとその限界も垣間見えてくるようになってきます。 初…
先日のニューヨーク旅行中に食べたパストラミビーフ。また食べたいなーと思うんですが、なかなかお休みがとれません。 食べられないとなると、なんとしてでも食べたくなるのが人情。 ああ! 食べたい! くれ! パストラミビーフをく…
ジャズにおけるジャムセッションで演奏される曲というものは、多くがジャズスタンダードと呼ばれる曲です。そしてスタンダードには以下のような特徴があります。 1.決まりごとが少なく 2.そこそこの知名度があり 3.コードチェン…
熊本まで来たら、やっぱり馬刺しを食べなければ帰れない。 さて、どのお店にしようか、と悩みつつ途中読みふけったガイドブックがオススメのお店へ。 やってきました、熊本市街にある、むつ五郎さんに。 こちらは馬刺しが有名なお店。…
フリージャズってなんだろう 今回のお題はフリージャズってなんですか?ということなんですが、僕が問いたいくらいです(笑)。 僕はこれまでフリーを人前で演奏したことはありません。練習では演奏しますが。 フリージャズってなんな…
さて、タイトルの通り。 こういう店名のお店があるんですよ。 なぜ蕎麦にラー油を入れるのか。 来ました。新橋店。 新宿は大久保の方にもお店があって、よく会社帰りに行っていました。 入り口は建物内。これは分かりにくいスペース…
こんにちは、編集部のマイク松田です。 さて、最近僕のラジオでも(毎週火曜19:00〜FM小田原でJAZZ ROOMという番組を放送しています)よく流している音源、それがいわゆるフューチャージャズ(ネオソウルとか、まだ呼び…
ビル=エバンスの映画が公開されましたがご覧になりましたか? タイトルに使われているTime Rememberedというのはエバンスのオリジナル曲で、非常に美しいメロディと難解なコードチェンジをもつ曲です。 そう、今回のお…
クラシックトランペットとジャズトランペット 最近知り合いのクラシックトランペット吹きに演奏技術などを教えてもらったりしましたが、やはりクラシックをきっちりやってきた人はその辺のプレイヤーとはわけが違います。 相手は年下で…
こんにちは、着物リメイクの安藤です。 引き続き、7月の着物リメイクTシャツ販売会に向けての製作作品紹介です。 今回のお題は、アズキ色みたい紅茶色の地色にターコイズブルー、反対色の幾何学柄です。 あまり見かけない組み合わせ…
立ち食いそばをよく食べるんです。 なぜかというと、移動が多いから。 僕は神奈川西部在住なのですが、なにぶん地方都市なもので、広告製作という仕事柄、どうしてもお客さんが首都部に寄っています。 最近ではより遠いローカルにも出…
こんにちは、着物リメイクの安藤貴美子です。 引き続き、7月の着物リメイクTシャツ販売会に向けての製作作品紹介です。 今回の着物リメイクTシャツの題材は、ストライプの大島紬生地、ターコイズブルーと黄色が映えるハッキリとした…
変拍子はジャズでよく使われる 今回のお題はジャズにおける変拍子について。 多くの場合、変拍子とは一般的によく演奏される3拍子や4拍子ではなく5拍子やそれ以上の拍子のことを指します。 例えば以前の記事で紹介したことのあるT…
熊本到着の翌日、やっぱりローカルフード、つまりB級グルメも抑えておきたい。 なんて考えながら、くまもと田崎市場へ。 熊本交通センターからバスで20分ほどだったか。 なんとなく築地を思い起こさせる。やっぱり卸し売り市場は似…
こんにちは、着物リメイクの安藤貴美子です。 分量はあるけれど、あまり状態がよくない…ハギレ生地を手に入れました。 やはり地色が薄いせいかシミのある部分もあり、洗っても消えなかったので状態のよい部分だけを活用します。 どん…
ハギレ生地、こちらは少し長さがあるので⋯せっかくなので、それを活用して長めのTシャツにすることにしました。 お尻もスッポリ隠れるロングTシャツの下にスウェットパンツとかを合わせれば⋯着やすく動きやすい普段着になると思いま…
ジャズに才能って必要ではないと思うんです ジャズを演奏していると言うと、たまに「えー才能あるんだね」と言われることがあります。 世間ではジャズだとかアドリブというと才能がなければ…、なんて条件反射的に考えるむきがありはし…
どうも、モジカル所属ライターのなかもらです。 さて、私たちモジカルは小田原に拠点を置いて早1年と半年。 そもそも小田原出身であるためになんだか小田原について全てを知っているような気がしていました。 しかし、気づいたのです…
こんにちは、着物リメイクの安藤貴美子です。 最初の予定通り、先日作った桜柄のハギレ生地で作る2着目です。 余り生地はこんな感じです。どんなデザインにいたしましょう⋯?! いろいろ悩んだ結果、本体の無地の生地も余り布を活用…
ニューヨークはマンハッタン、セントラルパークを散歩しているとき。 腹が減った…。 セントラルパークってめちゃくちゃ広い。歩き疲れたし、なんか食べよう。 いくつか屋台は出ているんですが、屋台のホットドッグとかお肉系のメニュ…
着物リメイクの安藤です。 引き続き、7月の着物リメイクTシャツの販売会に向けて製作を続けています! 今回の連載のお題は、波模様に桜と松の柄⋯色味は地味目ですが大胆な春の柄行きの着物生地です。 こちらは長さはありますが風景…
楽器の「持ち替え」という言葉をご存知でしょうか? 例えばトランペットプレイヤーであればメインとしているトランペットだけでなく、フリューゲルホルンなどを演奏することがあります。 サックスであればテナー、アルトだけでなく場合…
こんにちは! 着物リメイクの安藤です! さて、ここ最近着物リメイクTシャツ販売会用の投稿を続けていますが、今回も新たに着物のハギレ生地を購入してきました! 生地のサイズは、これだけです!かなり少ないですよね〜 何にしまし…
こんにちは! 着物リメイクの安藤です。 先日、7月の着物リメイクTシャツ販売会のために購入したハギレ生地。 こんなTシャツになりました! 生地にも地模様があり可愛い差し色が印象的な着物生地です。 きっと春先に向けてのお洒…
ニューヨーク旅行の中、やっぱりメジャー所に行ってみたいとエンパイア・ステート・ビルに向かいました。 さて、ここで1つご報告があります。 僕は、高所恐怖症です。 飛行機なんて、上昇中になぜか毎度意識がなくなり、気づくと30…
こんにちは! 着物リメイクの安藤です! さて、先日お知らせした7月の着物リメイクTシャツ販売会にむけて粛々と製作を進行しています。 さて、今回製作のために購入したハギレ生地です! 生地はこれだけですが、最大限に活かしてど…
ジャズの演奏にかかるお金を考えてみる ジャズという音楽は演奏してナンボです。 もちろんレコードを良いオーディオで、しかも爆音で聴くのも本当に楽しいのですが、やはり自分で(その技量は置いておくとしても)演奏してみなければう…
アメリカ ニューヨーク州 ニューヨーク市。5泊しかしていないんですが、なにぶん英語がしゃべれない一般的な日本人な上に、英語圏の国への海外旅行は10年ぶり2回目(1回目はハワイ)。 そのため、初めて聞くような英語表現や目に…