MOJICUL モジカル

  • ジャズの聴ける喫茶店 野地サイクル商会 喫茶部
  • ローカル
  • 編集部の日常
  • ラジオ
  • 広告制作
  • JAZZ
  • JAZZ

    ジャズの聴ける喫茶店をつくりました

  • JAZZ

    ジャズプレイヤーの私が考えるジョン・コルトレーンについてのこと

  • JAZZ

    デューク・エリントン、偉大なるジャズ界の父についてのこと

  • JAZZ

    キャノンボールのサウンドを昇華させたビルエバンス「Know What I Mean?」

  • JAZZ

    ハードバップジャズを知るための代表的なプレイヤーとアルバム

  • 茄子 柴葉漬けローカル

    柴漬けは本当は茄子の漬け物らしい

  • カジノロワイヤルのキャビアレシピ

    ジェームズ・ボンドみたいにキャビアを食べる

  • サンドイッチ 食べ方編集部の日常

    サンドイッチは縦に食べるか横に食べるか問題

  • モジカル ラジオラジオ

    無茶だよ!【ラジオ】

  • JAZZ

    ジャズドラムを始める人のための、ドラムセットの選び方

  • 熊本 ちょぼ焼き 末広ローカル

    熊本のローカルフード、ちょぼ焼きを知っているかい

  • 小田原 かまぼこ 食べ比べローカル

    小田原のかまぼこ12商店を食べ比べてみる

ローカル

高所恐怖症、エンパイア・ステート・ビルに登る

2019.04.19 のじ さとし

ニューヨーク旅行の中、やっぱりメジャー所に行ってみたいとエンパイア・ステート・ビルに向かいました。 さて、ここで1つご報告があります。 僕は、高所恐怖症です。 飛行機なんて、上昇中になぜか毎度意識がなくなり、気づくと30…

着物リメイク

ハギレ記事を着物リメイクTシャツに その1

2019.04.19 安藤 貴美子

こんにちは! 着物リメイクの安藤です! さて、先日お知らせした7月の着物リメイクTシャツ販売会にむけて粛々と製作を進行しています。 さて、今回製作のために購入したハギレ生地です! 生地はこれだけですが、最大限に活かしてど…

JAZZ

実際、ジャズの演奏を始めるにはどのくらいの費用がかかる?

2019.04.17 金村 盡志(かねむら つくし)

ジャズの演奏にかかるお金を考えてみる ジャズという音楽は演奏してナンボです。 もちろんレコードを良いオーディオで、しかも爆音で聴くのも本当に楽しいのですが、やはり自分で(その技量は置いておくとしても)演奏してみなければう…

ローカル

ニューヨーク行く前に知っていたら便利だったこと

2019.04.17 のじ さとし

アメリカ ニューヨーク州 ニューヨーク市。5泊しかしていないんですが、なにぶん英語がしゃべれない一般的な日本人な上に、英語圏の国への海外旅行は10年ぶり2回目(1回目はハワイ)。 そのため、初めて聞くような英語表現や目に…

着物リメイク

着物リメイクTシャツの販売会に向けて、いろいろ決めています!

2019.04.14 安藤 貴美子

2019年7月に、着物リメイク作品を販売スタートするために考えたこと。 ・なるべく沢山の作品の中から好きな物を選んでいただけるように、サイズはフリーサイズで色々な体型の人に対応できる形にすること ・縫製が大変でないデザイ…

ローカル

ニューヨークで食べた、おいしいもの

2019.04.14 のじ さとし

さて、先日サイト更新もその他のお仕事もすべてお休みしてニューヨーク旅行に行ってきました。 実をいうと僕自身、この街について知識はなく、ニューヨーク旅行に行く人についていったというのが正しいところ。 で、現地集合だったため…

編集部の日常

勘で始めた家庭菜園のほうれん草を収穫して食べる

2019.04.12 のじ さとし

2018年は11月に始めた家庭菜園。 3月ごろ収穫するなんて言っていたんですが… うかうかしていたら、4月に入ってしまいました。 そしてこんな感じ。 茎がごんぶとになり葉が小さく。完全に収穫時期を逃した。 地面に生えたの…

ローカル

羽田空港の国際線ターミナルは日本情緒たっぷり

2019.04.11 のじ さとし

ニューヨーク旅行に行くことになり、チケットを…と思ったんですが、神奈川県在住の身からすると、成田空港って遠いんですよねーーー…。 朝早く起きて、重いスーツケース引いて電車を乗り継いで…。そこから長距離フライト…。 それな…

JAZZ

ジャズのコンピレーションアルバムから聞きだすのも、いいよね。

2019.04.03 金村 盡志(かねむら つくし)

お気に入りアーティストの増やし方 ここ数週間ほど“Ella And Louis”というアルバムにどはまりしてほぼ毎日3巡するくらい聴いています。 このアルバムのどこが素晴らしいかということは置いておいて、ジャズを聴き始め…

着物リメイク

夏の着物リメイクTシャツ販売会に向けて製作を開始しました

2019.03.30 安藤 貴美子

以前から行ってみたいと思っていた着物リサイクルショップへ行ってきました。 安い着物コーナーもあるけれど、やはりいいなぁ〜と思うものは高くって、とても買えそうにないので‘「ハギレコーナー」へ! 和風の小物や吊るし雛とかを作…

着物リメイク

着物リメイク、スカートに仕立てるときの失敗と工夫

2019.03.27 安藤 貴美子

身頃部分はワンピース、襟部分をTシャツにした肌襦袢⋯ 最後に残った左右の袖布、2枚を使って何を仕立てましょう! まだ作っていない、別のものにしようかなぁ〜と考え、今度はスカートにすることにしました。生地は少ないのでアクセ…

音楽教室 開き方JAZZ

音楽教室を開くのにどうやって物件を選んだか実際の教室運営者に聞いてみる

2019.03.27 金村 盡志(かねむら つくし)

音楽教室の物件探しのきっかけ プロフィールにも書いてある通り、僕は金村盡志トランペット教室という「トランペット専門の音楽教室」をどうにかこうにか経営しています。 現在は町田駅の近くでやっていますが、去年の4月までは神奈川…

ローカル

小田原の鶏の三平で、鳥の半身揚げをお腹いっぱい食べる

2019.03.26 のじ さとし

北海道は小樽にある「なると」というお店が大好きで。 1度は、1日の滞在中に2回行ったことがあるほど。 なるとの名物は、海産物もさることながら、鳥の半身揚げ。 から揚げ、ではないんですよ。フライドチキンともちょっとちがう。…

着物リメイク

着物生地をTシャツに!

2019.03.24 安藤 貴美子

男物肌襦袢の襟部分だったプリント生地。‥とはいっても生地はこれだけしかないので、何に甦らせられるでしょうか? 最大限無駄の無いように利用したい! と思います。   以前に、龍の柄の生地でワンピースを作ったときに組み合わせ…

sigma レンズマウント間違える編集部の日常

レンズのマウントを間違えて購入したら、SIGMA(シグマ)の大ファンになりました

2019.03.23 のじ さとし

つい先日、新しくSIGMAのレンズを購入しました。 以前CANONの5Dsに35mm ARTをつけたりしていて、24-70mm F2.8 なんてのもよかった。いやー、解像度もいいし、やわらかなボケ味が結構好き。 今はSO…

広告制作

広告制作の実績を確認するときの魔法の言葉「企画はどちらですか?」

2019.03.22 モジカル編集部

日々、たくさんの広告制作物が世の中に発表されています。 そして、それに付随するように、新規での広告制作に関する打ち合わせも行われているでしょう。 広告制作を依頼することになれている企業ならまだしも、個人商店や中小企業の中…

ブッタガヤ 小田原ローカル

くまもとらーめんブッタガヤは、小田原、いや、関東でも屈指の熊本ラーメンのお店

2019.03.21 のじ さとし

熊本ラーメン。福岡の豚骨ラーメンよりもコクがありながら、よりさらりとしたスープに、ニンニクに熱をとおして作るマー油をたらし、高菜、キクラゲ、豚の角煮、キャベツなどを入れる、ご当地ラーメン。 ラーメンって、月に1度食べる程…

JAZZ

プロのトランペッターの楽器メンテを、ちょっとのぞきみ

2019.03.20 金村 盡志(かねむら つくし)

トランペットのメンテナンスで押さえておいたほうがいいポイント 昨年11月のAOI JAZZインタビュー記事で、トランペット磨かないでおいたらなんか黒くなっちゃった(意訳)という恥ずべきエピソードを公開されてしまいましたが…

着物リメイク

次の着物リメイクの題材は、百人集柄

2019.03.18 安藤 貴美子

先日ほどいた男物肌襦袢・百人集柄。 身頃部分だった生地が一番分量が多いので、これから作ることにしました。 分量は多いのですが、ほどいて分かったこと。 実は、生地をアチコチとこんな風に足してあったために身頃部分なのに1枚の…

パスタ トマトソースレシピ

プロのシェフに教わる、パスタに使える基本のトマトソースの作り方

2019.03.17 伊藤勇作

こんにちは、グリットの伊藤です。 連載も第2回になりましたね。自分のお店のHPにも記事を書いているので、大分要領はつかめてきましたよ! さて、今回は前回解説したトマト(前回記事は上記リンクからどうぞ)。こちらを実際にパス…

着物リメイク

着物リメイク用に肌襦袢をほどいたら、さまざまな色の糸を使用していました

2019.03.15 安藤 貴美子

いよいよ、2枚目の肌襦袢もほどいてみました。 やっぱり冬物で厚めって思っていた通り。中に防寒用と思われる厚手のベージュの布が入っていました。 水色の無地の木綿生地は何の役割りをしていたのでしょう? わりとザックリと仕立て…

着物リメイク

「夜討曽我」(ようちそが)モチーフの着物生地を買いました!

2019.03.13 安藤 貴美子

以前までの連載で、リサイクルショップで買った男物の肌襦袢でオーバーブラウス2枚とワンピースを1枚を作りましたが…。 実は同じ日にもう1枚生地を買っていました。 生地の素材や柄は前回の方が良かったし、こちらの柄行きが洋服に…

JAZZ

フロント楽器に聞く、入りやすいジャズのイントロ

2019.03.13 金村 盡志(かねむら つくし)

初心者がジャムセッションで緊張しがちな瞬間というのはいくつも存在するものですが、その1つとしてイントロの演奏というのも上位に挙げられるのではないでしょうか。 管楽器やボーカル(=フロント)であれば入る場所を間違えたらどう…

着物リメイク

男物の肌襦袢、ワンピースに仕上がりました

2019.03.12 安藤 貴美子

男物の肌襦袢、身頃だった宝船の生地を生かし、こんなワンピースが完成しました。 細いラインを加えるか太いラインだけにするかでずっと迷っていたんですが…。 太い方の1本のラインにすることに決めて前身頃を作りワンピースの形へと…

JAZZ

Roy Ayers Ubiquity のライブ行ってきたんだけどMark Adamsがすごすぎた

2019.03.10 マイク松田

編集部の マイク松田です。 ブルーノート東京で行われたロイ・エアーズのセカンドセットのライブに行ってきました。 ロイ・エアーズと言えば、1960〜80年代にかけて絶大な人気をほこったヴィブラフォン奏者です。 これは楽しみ…

おいしいトマト 見分け方レシピ

プロに教わるパスタに使うトマトって、どんなトマト? と、おいしいトマトの見分け方

2019.03.09 伊藤勇作

新しく始まった「伊藤シェフの“ひとあじ”ちがうね」は、 イタリアン、フレンチから、現在はポンデケージョ(ブラジルのチーズパン)、シフォンケーキと、多彩な料理を駆使してみんなを楽しませてくれる伊藤シェフに、 家庭でも役に立…

着物リメイク

以前使用した男物の肌襦袢を、今度はワンピースにリメイク

2019.03.08 安藤 貴美子

以前にほどいた男物の肌襦袢。 袖の部分だった龍の幾何学柄は、2枚のオーバーブラウスへと作り変えました。 残っていた身頃の方の布で今度は何を作りましょう。 こちらは大きめの丸の中に龍の宝船が描かれているかなりインパクトのあ…

ローカル

新百合ヶ丘にもある、家系ラーメンの町田家に行く

2019.03.08 のじ さとし

すご〜く久しぶりに小田急線の新百合ヶ丘駅に降りました。 何年ぶりだろう。もしかして10年近い? 川崎の大学に通っていて、一時期この辺に住んでいたので当時はちょこちょこ降りていたんですが、さすがにあまり用がなくて随分ご無沙…

着物リメイク

袋帯の着物リメイク完成!

2019.03.06 安藤 貴美子

リサイクルショップで買った袋帯。 袖部分にも帯の裏生地だったシルバーグレーを利用。結局、別の布地を組み合わせず元々の帯に使われていた生地だけを使って、洋服へと形を変えてみました。出来上がりは、こんな感じです! 最初に帯を…

JAZZ

ジャズトランペッターに聞く 逆循環という演奏方法

2019.03.06 金村 盡志(かねむら つくし)

逆循環って何? ジャズの曲で、エンディングとして使われる手法の1つに「逆循環」と呼ばれるものがあります。 略して「逆循(ぎゃくじゅん)」などと呼ばれたりもしますが、ジャムセッションに参加するようになって間もない初心者の中…

  • <
  • 1
  • …
  • 11
  • 12
  • 13
  • 14
  • 15
  • …
  • 17
  • >

カテゴリー

  • JAZZ
  • ラジオ
  • レシピ
  • ローカル
  • 広告制作
  • 着物リメイク
  • 編集部の日常
  • モジカル ラジオ
    ビール2杯と、レモンサワー2杯の思い出 2025.06.05
  • モジカル ラジオ
    カラオケ全盛期世代の回想 2025.06.01
  • モジカル ラジオ
    永遠は存在しないことに気づくおじさん 2025.05.07
  • モジカル読者からジャズドラマー野澤さんへ聞きたいこと9選 2025.05.05
  • モジカル ラジオ
    初めて二郎に行くやつとその直前の収録 2025.04.16
  • ドラマー視点で選ぶオススメのフュージョンアルバム5選 2025.03.20
  • 納豆汁
    江戸スタイルの納豆汁でご飯をかっこむ 2025.03.04




COMPANY

  • 運営会社
  • ジャズの聴ける喫茶店 野地サイクル商会 喫茶部
  • モジカルについて
  • プライバシーポリシー

運営概要

小田原じてんしゃ工房 野地サイクル商会

〒250-0013
神奈川県小田原市南町1-4-23

TEL:0465-22-4267

HP:https://odawara-bicycle.com/

©Copyright2025 MOJICUL モジカル.All Rights Reserved.