MOJICUL モジカル

  • ジャズの聴ける喫茶店 野地サイクル商会 喫茶部
  • ローカル
  • 編集部の日常
  • ラジオ
  • 広告制作
  • JAZZ
  • JAZZ

    ジャズの聴ける喫茶店をつくりました

  • JAZZ

    ジャズプレイヤーの私が考えるジョン・コルトレーンについてのこと

  • JAZZ

    デューク・エリントン、偉大なるジャズ界の父についてのこと

  • JAZZ

    キャノンボールのサウンドを昇華させたビルエバンス「Know What I Mean?」

  • JAZZ

    ハードバップジャズを知るための代表的なプレイヤーとアルバム

  • 茄子 柴葉漬けローカル

    柴漬けは本当は茄子の漬け物らしい

  • カジノロワイヤルのキャビアレシピ

    ジェームズ・ボンドみたいにキャビアを食べる

  • サンドイッチ 食べ方編集部の日常

    サンドイッチは縦に食べるか横に食べるか問題

  • モジカル ラジオラジオ

    無茶だよ!【ラジオ】

  • JAZZ

    ジャズドラムを始める人のための、ドラムセットの選び方

  • 熊本 ちょぼ焼き 末広ローカル

    熊本のローカルフード、ちょぼ焼きを知っているかい

  • 小田原 かまぼこ 食べ比べローカル

    小田原のかまぼこ12商店を食べ比べてみる

レシピ

冬だから、白菜の漬け物をたっぷり作る

2019.01.06 のじ さとし

時刻は深夜2時。寒風吹きすさぶ、我が家の小さな庭の様子。 こんな感じ。 大量の白菜を干しています。最近では、なかなか民家で見ることのない光景。 寒い時期は空気が乾燥しているので、いい感じに水分が抜けている。このまま朝まで…

佐藤養助商店 稲庭うどんレシピ

佐藤養助商店の稲庭うどんは香りがよくてほかのうどんとはひと味ちがう

2018.12.30 のじ さとし

これ。 秋田県発祥の、独特の平打ちの干したうどんが稲庭うどんです。最近、割と真っ白なものも出回っているんですが、秋田在住の方からいただくものは少し黄色みがかっていて、こっちが正統派なのではと思います。 さあ、こちらが中身…

roy hargroveJAZZ

Roy Hargroveからスタートするトランスクリプション

2018.12.29 金村 盡志(かねむら つくし)

Roy Hargroveという偉大なプレーヤー

JAZZ

2ビートと4ビートの使い分けから入るひと味違うジャズインタープレイ

2018.12.19 金村 盡志(かねむら つくし)

ずっと4ビートだともったいない ジャムセッションでたまに見かけることですが、どんな曲を演奏してもずっと4ビート、良くてテーマで2ビート、そして最初のソロから後は曲が終わるまでずっと4ビートのままということ、ありますよね。…

編集部の日常

仕事は色々な人に助けられて成立する

2018.12.19 モジカル編集部

久し振りに編集長1人。

JAZZ

85歳以上でもまだまだ現役! レジェンド級ジャズミュージシャン

2018.12.18 マイク松田

ジャズの全盛期という話をすると、人によって挙げる年代はことなりますが、やっぱり50年代、60年代というのは1つの試金石とよべる時代です。 そんな年代を過ごしてきたジャズミュージシャン達、中にはまだまだ現役で活動されている…

JAZZ

ちょっと変わった楽器のジャズミュージシャンたち

2018.12.16 マイク松田

ジャズ誕生から100年を超え、サックス、トランペット、ピアノ、ベース、ドラムのよう、いわゆるよく使用される楽器以外も多数見かけるように。 今回はそんなちょっと変わった楽器を使用するジャズミュージシャンをご紹介します。 リ…

JAZZ

最近のジャズと昔のジャズの違いって何?

2018.12.05 金村 盡志(かねむら つくし)

久しぶりに困ったテーマをもらいました 今回AOI JAZZ編集部より提示された原稿テーマ「最近のジャズと昔のジャズの違いって何?」ですが、これには正直困り果てました。 違うといえば一目瞭然に違うし、同じだといえば同じであ…

JAZZ

最近編集部がはまっているジャズのYouTubeライブ動画

2018.12.03 マイク松田

ジャズという音楽は、なにせライブがかっこいい、というのは周知の事実。 そして、最近のジャズミュージシャンは動画に力を入れている! モジカルでも動画制作を準備中ですが、こちらはもっと後の話。決まり次第サイトで公開していくの…

JAZZ

ジャズトランペッターに聞く 本音で語るトランペットの選び方

2018.11.28 金村 盡志(かねむら つくし)

初心者向けのトランペットの選び方 正直、ネット上にありふれているタイトルではありますが、ざっと目を通してみるとベルが1枚取りだの2枚取りだの、素材があーだこーだと、正直トランペットを始めたばかりの人が体感できるかどうか微…

JAZZ

プロミュージシャンに聞く、ジャズは楽譜のない音楽?

2018.11.19 金村 盡志(かねむら つくし)

ジャズは他ジャンルよりもおおまかな楽譜を使用する ジャズという音楽は、数ある音楽ジャンルの中でも比較的いい加減な楽譜にもとづいて演奏が行われます。 もちろんジャズの全ての曲がそうだというわけではありません。 ものによって…

JAZZ

JAZZ(ジャズ)スタンダードってどんな曲?

2018.11.16 マイク松田

「ジャズでオススメの曲は」とジャズファンに話すと、きっとたくさんの名曲を教えてくれると思います。 リスト化したエクセルデータを送ってきてくれた、なんて話しを聞いたこともあるくらいです。 なにせジャズファンは数が少ないので…

ローカル

藤沢のタフは、名前からは想像できないおいしい回転寿司屋さん

2018.11.15 のじ さとし

タフ、と聞くとマンガ“タフ”の「キー坊」を思い出すんですが、藤沢にこのお名前のお寿司屋さんがあるんです。 それがこちら、廻天寿司処 タフ。 すごい店名。よく車で通るので気にはなっていたんですが。 初潜入です。 エントラン…

JAZZ

【金村盡志】直接的に、直感的にはき出すフレーズがジャズを創る

2018.11.14 マイク松田

ジャズにかかわる人材に、 「ジャズ」「音楽とは」を一切の制約なくインタビューする「INTERVIEW WITH」シリーズ。 第1回目は、トランペットプレイヤー金村盡志(かねむらつくし)さん。 ライブの際の真剣そのものの表…

ローカル

清澄白河に行くなら、名石の美しい清澄庭園に寄るといいよ

2018.11.06 のじ さとし

清澄白河、最近洒落た喫茶店なんかが増えたらしい。 いや、喫茶店とは言わないとか。「カフェ」というらしい。洒落てんなあ。 なんて思いながらやってきました。 清澄庭園。 岩崎弥太郎から始まる岩﨑家3代により整えられた公園。 …

醤油 おすすめレシピ

料理好きのためのおいしいおすすめ醤油4選

2018.11.04 のじ さとし

醤油、大豆と小麦で作られる日本のソフルフードと言っても過言ではない調味料。 そんな、毎日の食卓に並ぶ醤油、選んでいますか? 僕は、濃口と薄口くらいの使い分けしかしていませんでした。 せんだってお料理の本を読んでいるときに…

ココナッツ ジュース編集部の日常

ココナッツジュースを、ココナッツから直接飲みたい

2018.10.26 のじ さとし

ココナッツジュースが好き。 ココナッツミルクも好きだけれど、ジュースのほうがもっと好き。 独特の青みがかった風味に、あっさりとした甘み、なにしろ木が地中の水分を吸い上げて、磨きに磨かれた良質な水分。 おいしい。 が、市販…

編集部の日常

6時間かけて、でかい豚バラブロックを焼いてドロドロの濃いソースで食べる

2018.10.25 のじ さとし

ある日突然、こう思った。 「肉を食べたい」 次に、こう思った。 「でかいやつにしよう」 最期に、思い出した。 「カウボーイみたいなじいさんが焼いていたやつを再現しよう」 そうして購入してきたのがこちら。豚バラブロック1K…

ローカル

大船の大衆焼肉ジンギスカンはおいしいのに安すぎて心配になる

2018.10.23 のじ さとし

大船にたびたび飲みに行く中でも、ぶっちぎりにリーズナブルかつオススメできるお店があります。 それが、大衆焼肉 ジンギスカン。 時間と日取りによってはかなり並ぶこともありますが、並んでも食べる価値がある! ちなみに、店内は…

御殿場 中華ローカル

御殿場の名鉄菜館は、シックな中華を楽しめるお店

2018.10.20 のじ さとし

御殿場といえば、広い静岡県の中でも比較的神奈川県寄り。 その昔はゴルフ場が活況としていて、そこに来る高所得者層向けの飲食店も多数ありました。 なかでもバラライカというロシア料理屋は特にお気に入りで、おいしい食事の締めくく…

ローカル

大磯の中華屋さん、媽媽厨房は大人数で行っても大満足

2018.10.16 のじ さとし

神奈川県は大磯や二宮に行くと、結構な頻度で食事をする場所に迷う。 どういうことかというと、駅から近い場所に飲食店が少ない。 そして、ここ! という決め手にかけるといったところが大きい。 お気に入りのお店も、定休日が多かっ…

編集部の日常

舟和のあんこ玉は、日持ちしないけど手土産にうれしい

2018.09.28 のじ さとし

手土産というのは、最近ではあまり好まれるものではないものの、久しぶりに会う友人のお宅に心づくしの一品を持って行くというのは嫌いではない。 こう書くと、手土産を持って来いと言っているようで…てへへ。 最近はあまり手土産とし…

ローカル

最近なにかと騒がしい川崎で焼き肉屋さんをはしごする

2018.09.27 のじ さとし

僕は大学生のとき、川崎市の登戸に住んでいた。 街の印象としては多摩川にほど近く、水の流れよろしくゆったりとした時間の流れる場所だった。 飲みに行っても安くておいしいお店が多く、店主はいずれも優しい人ばかり。 当時のバイト…

JAZZ

エリック・ミヤシロ KICK UPは実はファーストアルバムって知ってた?

2018.08.29 マイク松田

ラジオパーソナリティーのマイク松田です。 ありがたいことに忙しさがマックスで、ライブにもCD屋巡りもできません。 そんなとき、アマゾンの中古品ストアめっちゃ便利。というのに気づきました。 とんでもない値段で出ているときが…

ローカル

東京駅の新幹線ホームには、結構うまいそば屋がある

2018.08.25 のじ さとし

現在の住まいは神奈川県ながら、広告制作業という仕事柄都内へ赴くことが多い。 そうなると、1日に神奈川・東京と打ち合わせや取材が重なることもたびたびある。 あまり予定が詰まった日だと、在来線に乗っている間に「トイレに行きた…

ローカル

平塚の大黒庵のラーメンは麺がポキポキしておいしい

2018.08.24 のじ さとし

大黒庵の話をする 先日、仕事関係の人と話しているときのこと。 平塚の話となった。 平塚は神奈川県の海沿いの街。俗に湘南と呼ばれるエリアの西端に位置する。 僕は平塚の高校に通っていたので、懐かしさからやけに大声で語ってしま…

編集部の日常

国立劇場で行われる 「歌舞伎のみかた」は歌舞伎初心者よりも歌舞伎好きにオススメ

2018.07.02 のじ さとし

千代田区にある国立劇場は、歌舞伎、文楽、雅楽などの伝統芸能を演目として上演することで有名だ。 そして、僕は結構歌舞伎が好きだ。 といっても十数回ほどの観劇しか経験はなく、歌舞伎ファンの江戸っ子からすれば「なに言ってやがん…

ローカル

小田原のうなぎ屋さんなんですが、実はモツ焼きなんかがすごいおいしいんですよ

2018.06.13 のじ さとし

うなぎ屋なんだけど… 小田原駅から徒歩10分くらいだろうか。その昔小田原の繁華街であった場所から、ほんの少し離れた場所にある。 「とり」と「うなぎ」料理の柏又さん。 かなり雰囲気のいい店構えで、店内にはBGMなどもない。…

広告制作

WEBメディアでよく見るインタビュー記事の書き方を分析する

2018.04.26 モジカル編集部

編集長のじさとしです! 編集長なのに広告制作カテゴリー記事を書かせてもらえず…。 書きたい書きたいと駄々をこねていたら、ようやく配信できることとなりました。 「だ、である」調が好きなんですが、このカテゴリーは口語体がレギ…

広告制作

初めてカメラマンの手配をする方のための基本の“き”

2018.04.24 モジカル編集部

一昔前はカメラマンというのは非常に特殊な職業で、専門学校やスタジオで修行した人のことを指すものでした。 フィルムからデジタルに移行した後も、機材や編集用のソフトが高価であったり、操作に専門性を要したりと、新たにカメラマン…

  • <
  • 1
  • …
  • 13
  • 14
  • 15
  • 16
  • 17
  • >

カテゴリー

  • JAZZ
  • ラジオ
  • レシピ
  • ローカル
  • 広告制作
  • 着物リメイク
  • 編集部の日常
  • モジカル ラジオ
    ビール2杯と、レモンサワー2杯の思い出 2025.06.05
  • モジカル ラジオ
    カラオケ全盛期世代の回想 2025.06.01
  • モジカル ラジオ
    永遠は存在しないことに気づくおじさん 2025.05.07
  • モジカル読者からジャズドラマー野澤さんへ聞きたいこと9選 2025.05.05
  • モジカル ラジオ
    初めて二郎に行くやつとその直前の収録 2025.04.16
  • ドラマー視点で選ぶオススメのフュージョンアルバム5選 2025.03.20
  • 納豆汁
    江戸スタイルの納豆汁でご飯をかっこむ 2025.03.04




COMPANY

  • 運営会社
  • ジャズの聴ける喫茶店 野地サイクル商会 喫茶部
  • モジカルについて
  • プライバシーポリシー

運営概要

小田原じてんしゃ工房 野地サイクル商会

〒250-0013
神奈川県小田原市南町1-4-23

TEL:0465-22-4267

HP:https://odawara-bicycle.com/

©Copyright2025 MOJICUL モジカル.All Rights Reserved.